心理学×脳科学で人間関係が変わる!信頼を築くコミュニケーション術

UNI209988888

講座概要

「人間関係は「コミュニケーション」で成り立っています。しかし、言いたいことがうまく伝わらない、上司・部下と意思疎通ができない、苦手な人との関係にストレスを感じる…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。実際に人間関係が原因で退職する人は3割にものぼるというデータがあります。モチベーション高く、自分の力を発揮し、仕事で成果を出すためには、周囲と信頼関係を築き、良好な人間関係をつくることが不可欠。そのためには、人間心理のメカニズムを知り、実践的に活かすことが効果的です。

本講座では、「脳の取扱い説明書」と言われる実践的な心理学NLPを活用し、良好な関係を築く「コミュニケーションの鍵」、相手の心に届く「伝え方」を学びます。生産性を上げるために必要な「心理的安全性」を高め、より良い環境をつくるために、コミュニケーションスキルを磨いてみませんか。

対象者

  • ・組合員に一番近く、組合員とのコミュニケーションが期待される職場委員、支部役員
  • ・上司や先輩とのコミュニケーションで悩んでいる若手・中堅社員
  • ・若手社員とのコミュニケーションで悩んでいる中堅社員

よくあるお悩み

  • ・職場委員、支部委員には組合員とコミュニケーションを積極的に取ってほしいが、うまく取れていない
  • ・上司、部下・チーム内・他部署との人間関係に課題がある
  • ・オンラインツールの発達により、人と直接コミュニケーションを取ることに苦手意識を抱いている方が目立つ

研修の特徴

  • ・人間心理のメカニズムを元にしたカリキュラムだから、納得度が高い
  • ・スキルの習得だけではなく、人を大切にするマインドを醸成できる
  • ・講義だけでなく、簡単なワークやディスカッションの場がある

参加者の声

  • ・絶対にやってはいけない叱り方、絶対にやったほうがいい承認の仕方がわかった​
  • ・講師のポジティブな言葉がけで、飽きずに参加型で楽しく学ぶことができた
  • ・人の欲求を満たすコミュニケーションが大切なことがわかった

カリキュラム案(2時間~ 現地にて オンライン)

信頼関係をつくり出す方法
 ・信頼を得るために必要な3つのこと
 ・心が通じ合い、互いを受け入れやすくするラポールスキルとは?
 ・ラポールスキルを使ったエクササイズ
 ・成果を創り出すコミュニケーションの前提
講義/グループワーク/ペアワーク
傾聴と共感
 ・傾聴とは何か
 ・3つのきき方を知る
 ・傾聴3つのポイント
講義/ペアワーク
人間の心理欲求を満たすコミュニケーション
 ・より良い人間関係の「鍵」となるもの
 ・「意識の5階層」を知り、活用する
講義/グループワーク
タイプ別コミュニケーション(3時間以上の場合)
 ・相手の心に届く伝え方の極意
講義/グループワーク
まとめ・振り返り ワーク

備考

※「3.人間の心理欲求を満たすコミュニケーション」は、「タイプ別コミュニケーション」や、「アサーション」に変更することも可能です。
 若手組合員向けの研修では、「タイプ別コミュニケーション」や「アサーション」がお勧めです。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
心理学×脳科学で人間関係が変わる!信頼を築くコミュニケーション術【UNI209988888】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する