講座概要
「パパは育児や家事に非協力的だね!」なんて家で言われたりしていませんか?
実は仕事と育児の両立をすることで、タイムマネジメント、リスクマネジメント、ヒューマンマネジメントの3つの能力が磨かれます。
また、「カッコいいパパ」目指して父親が子育てを主体的に行うことで、子供の育ちや家庭・地域環境が良くなり、ひいては本業の仕事にも好影響が期待できます。パパのための「仕事と育児のハッピーバランス」のヒントをお伝えします。
よくあるお悩み
- もっと育児や家事に関わりたい
- 働きすぎなマインドを変えるにはどうすれば
- 育児休業をもっと活用したいんだけど
研修の特徴
- 自分の子育ての体験を活かし“父親であることを楽しもう”をモットーにお話をする
- 新しい生活(仕事、育児、家事など)スタイルの発見として期待できる
- 男性視点からのワーク・ライフ・バランスの実現方法について学べる
カリキュラム案
1 | 男性が置かれている社会の現状を知る | 講義(15分) |
---|---|---|
2 | ワーク・ライフ・バランス(WLB)実現のためには | グループワーク(15分) |
3 | 男性の育児休業の促進 |
講義(15分) グループワーク(15分) |
4 | 家事への積極的関与 | 講義(15分) |
5 | 子育ては質より量/父子旅行のすすめ | 講義(15分) |
6 | 夫婦のパートナーシップ | ワーク(15分) |
7 | これからの働き方・生き方 | 講義/ワーク(15分) |