講座概要
2024年からNISAのしくみが大きく変わりました。2019年に老後2000万円問題が起こり、老後などのお金についての関心が高まっています。
最近は人生100年時代と言われ、資産寿命を考えると時間を味方につけて早くから老後資金作りが必要です。
本講座は、老後資金以外にも利用価値の高いNISAの概要とメリットやおよびマネープランのヒントと対策について、年金のプロフェッショナルが
分かりやすく解説します。 (50分~60分バージョンの場合は、組合様とご相談のうえ内容をしぼります。)
対象者
- 年齢階層を問いません
よくあるお悩み(課題)
- NISAについて知りたい
- そもそも資金運用のことを知りたい
- NISA開始に年齢制限があるのだろうか
研修の特徴
『定年を楽園にする仕事とお金の話』の著者でもある講師は、信託銀行に勤務しているときに社会保険労務士およびファイナンシャル・プランナーの資格を取得し、銀行員時代からライフプランセミナーの講師をしている経験豊富なベテランです。
北海道から九州まで、ライフプラン、年金、相続、終活などのセミナー研修講師を勤めています。セミナーは単なる講義式でなく参加型で行い、
ご依頼主様から好評です。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 基調講演(人生100年時代の到来) ※講師の経験をもとにライフプランの必要性を理解していただきます (1)人生100年時代 (2)老後の3大不安 (3)人生を充実させる4つのK(4)仕事とお金について | 講義 20分 |
2 | NISA活用術 (1)NISAとはなにか (2)NISA利用のメリット (3)金融商品の特徴 (4)預金と株式・債券・投資信託の違い | 講義 40分 |
3 | マネープランのヒントと対策 (1)マネープランのヒントと対策 (2)資金運用の原則 (3)金融商品の特徴 (4)お金に関する格言・ことわざ | 講義 25分 ワーク 5分 オンラインの場合、個人ワーク |
4 | 公的年金の基礎知識 (1)日本の年金制度 (2)公的年金のポイント (3)ねんきん定期便の見方 | 講義 20分 |