ポイント
- Work-Style-Rainbowカードを使って、理想の職場・働き方を「見える化(可視化)」→「言語化」→「文章化」し、個人のキャリアデザインや働きがいのある職場を考えます。
- ワークを中心とした講座なので、参加者の関与度が高まります。
- 労働組合の存在意義を理解し、組合役員のモチベーションアップを図ります。
-
カリキュラム案
-
- キャリアデザインとは
- 会社や組合役員の経験の振り返り
- 自分の理想の働き方を見える化し、キャリアデザインする(個人ワー ク)
- 各々の職場の理想の働き方を見える化し、問題・課題の解決策を 立案する(グループワーク)
- 労働組合のWLUB(ワーク・ライフ・ユニオンバランス)を考える
- キャリアデザインとは
※カリキュラムの3か4のいずれかにする事で2時間の講座も可能です。
【備考】
※第1講座・政治・女性活躍推進・WLUBとのカスタマイズも可能です。
※本講座は4時間以上をお勧めします。
※研修形態により、Work-Style-RainbowⓇツールの使い方や事前課題が変わります。
※サポートスタッフ1名がいれば全体人数105人までは対応可能です。