講座概要
日本人の平均寿命は着実に延び人生100年時代と言われ、定年後の長い時間を漫然と過ごすことはできません。将来設計なしでいると、老後の3大不安といわれる「貧困」「病気」「孤独」に襲われることになるかもしれません。定年後の人生を自分らしく楽しく過ごすための準備は早いほど良いです。
本講座は、老後の3大不安を防ぐために、人生を豊かにする4つのKをお伝えします。また定年後に大事なお金を大きく減らさないためのマネープラン、そして老後の生活費の元になる公的年金についてもご案内します。
対象者
- ・年齢階層を問いません
- ・定年後の本格的なライフプラン研修をお考えの場合は、40歳以上
- ・若年層中心の場合は、お金の話のウエイトを高めます
よくあるお悩み(課題)
- ・定年後のことを考えたことが無いので、老後について不安がある
- ・老後の年金やお金(NISAや確定拠出年金)について知りたい
研修の特徴
- 『定年を楽園にする仕事とお金の話』の著者でもある講師は、信託銀行に勤務しているときに社会保険労務士およびファイナンシャル・プランナーの資格を取得し、銀行員時代からライフプランセミナーの講師をしている経験豊富なベテランです。
- 北海道から九州まで、ライフプラン、年金、相続、終活などのセミナー研修講師を勤めています。セミナーは単なる講義式でなく参加型で行い、ご依頼主様から好評です
参加者の声
- ・グループワークで話したことで、自分の思いや意外な面に気付くことができ、実践したいことが浮かんできた。
- ・他の参加者からのフィードバックで自分の強みがわかり、やりたい仕事に手を挙げる勇気が持てた。
- ・これまでのキャリア研修では長期の目標が書けずに苦しかったが、違うやり方があるとわかり、初めて楽しく受講できた。
カリキュラム案(2時間 現地にて オンライン)
1 | 基調講演(人生100年時代の到来) ※講師の経験をもとにライフプランの必要性を理解していただきます (1)人生100年時代 (2)老後の3大不安と人生を充実させる4つのK (3)ライフプランとマネープラン(4)大事なコミュニケーション能力 |
講義 20分 ワーク 10分 オンラインの場合、個人ワーク |
---|---|---|
2 | 社会保障制度を理解する ※老後の生活費の元になる公的年金などを理解していただきます。 (1)社会保険制度クイズ (2)公的年金制度の概要 (3)ねんきん定期便の見方(4)公的年金以外の社会保険 |
講義 35分 ワーク 5分 オンラインの場合、個人ワーク |
3 | これからの人生とマネーを考える ※定年後を楽園にするためのマネープランとこれからの人生をどのように生きるかを考えていただきます。 (1)人生とマネープランを考えるヒント (2)お金に関する格言・ことわざ (3)iⅮeCoとNISAの違い(4)終活と相続(5)これからの生き方 |
講義 35分 ワーク 5分 オンラインの場合、個人ワーク |
4 | まとめ ~4時間の場合のワークが増えます(現地のみ開催) |