講座概要
会社で確定拠出年金制度(DC又は401K)が導入されたものの、最初の説明会だけでは理解しきれず、そのまま放置している方も少なくありません。この制度には多くの節税効果があり、それを活用しないのは大変もったいないことです。
基本に立ち返り、制度の概要、メリット・デメリット、商品の選び方などを詳しく説明します。合わせて「資産運用のキホン」「長期分散の重要性」などを伝え、「自分で自分の退職金を育てていく」という意識を高めます。
対象者
- ・確定拠出年金制度の仕組みやルールをもう一度基本から知りたい方。
- ・会社のDC口座を放置していてこのままでいいのか不安な方。
- ・20~50代の全世代向け。
よくあるお悩み(課題)
- ・確定拠出年金制度自体がよく分からない。
- ・このままでいいのか、どう活用したらいいのかを知りたい。
- ・資産運用の基本知識もないので不安。
研修の特徴
- ・専門用語を極力使わず、基礎から分かりやすくお伝えします。
- ・「どうしたらいいのか」という不安を和らげ、前向きな一歩を踏み出せるようにする構成です。
- ・事前に金融商品リストなどを見せて頂ければ、より具体的なアドバイスができます(レジュメに入れる場合カスタマイズ料あり)
講座の内容
1 | そもそも確定拠出年金(DCや401K)ってナニ? | 講義 |
---|---|---|
2 | DCの流れをおさらい | 講義 |
3 | 確定拠出年金のメリット・デメリット | 講義 |
4 | 「長期」「分散」「積立」の効果 | 講義 |
5 | 債券、株式、投資信託のしくみとは? | 講義 |
6 | 具体的な商品の選び方は? | 講義 |
7 | 配分変更とスイッチングの違いなど | 講義 |
備考
- ・基本オンラインでの開催となります。
- ・途中休憩があり、最後に質疑応答があります。ご希望によりグループワークを加えたり、外したりすることができます。
- ・法改正や最新ニュースに対応するため、カリキュラムは変更することがあります。
- ・ご希望により60分、90分、最長2時間30分での開催が可能です。