講座概要
お給料はなかなか増えないのに、物価だけがどんどん高くなる今日この頃、直接家計に役立つ「ふるさと納税」を活用しましょう。
お気に入りの自治体に寄付をするだけで、その地域の特産物などがもらえ、税金も控除されます。興味はあるけれどまだ使ったことがない、税金の仕組みがよくわからない、具体的な利用手順を知りたい・・・。そんな方向けに講師の体験談を交え、分かりやすく説明をします。明るく楽しい内容に参加者の雰囲気も盛り上がります。
対象者
-
- ・家計のやりくりに役立つオトクな話に興味がある方
- ・ふるさと納税をやってみたい方。すでにやっているか知識の確認をしたい方
よくあるお悩み(課題)
-
- ・「ふるさと納税」という言葉は知っているが、一体どういう仕組みなのか分からない。
- ・すでに「ふるさと納税」はやっているが、本当にこれでいいのか確認をしたい。
- ・手取りが増えない中、直接生活に役立つ、実践的な研修を受けたい。
研修の特徴
-
- ・専門用語を極力使わず、基礎から分かりやすくお伝えします。
- ・ふるさと納税の最低限の知識、活用方法を知りたい方におすすめです。
- ・参加者の発言を促しながら講義するため、飽きることなく聞くことができます。質問にも講師が親身にレクチャーします。
講座の内容
1 | そもそも「ふるさと納税」ってナニ? | 講義 |
---|---|---|
2 | 「お礼品」と「節税」のWメリット | 講義 |
3 | ワンストップ特例制度とは? | 講義 |
4 | ポータルサイトを活用した選び方 | 講義 |
5 | 手続きの方法と注意点とは? | 講義 |
6 | 人気自治体の紹介など | 講義 |
備考
- ・基本オンラインでの開催となります。
- ・60分と90分のバージョンがあり、90分のバージョンは税金の話、ポータルサイトの話を多めにします。
- ・120分講座をご希望の場合、冒頭20分程度ライフプランの話、それからふるさと納税90分の話に入ります。
- ・途中休憩があり、最後に質疑応答があります。ご希望によりグループワークを加えたり、外したりすることができます。
- ・法改正や最新ニュースに対応するため、カリキュラムは変更することがあります。