講座概要
当講座は、オープンショップ制の組織を対象にした、仲間づくり(組合員獲得)のためのセミナーです。組合未加入者の組合活動に対するアレルギーや嫌悪感を払拭し、組合の価値や目的を伝え、新たに加入してもらうための講座です。組合加入を促すために行った活動について、事前に経験者へインタビューを実施し、対象者へのアプローチ方法や留意点などのポイントをまとめておきます。それを研修の場で共有し、裏づけとなるスキルなどの解説をすることで、参加者にとってより具体的な学びとなります。
当講座は、オープンショップ制の組織を対象にした、仲間づくり(組合員獲得)のためのセミナーです。組合未加入者の組合活動に対するアレルギーや嫌悪感を払拭し、組合の価値や目的を伝え、新たに加入してもらうための講座です。組合加入を促すために行った活動について、事前に経験者へインタビューを実施し、対象者へのアプローチ方法や留意点などのポイントをまとめておきます。それを研修の場で共有し、裏づけとなるスキルなどの解説をすることで、参加者にとってより具体的な学びとなります。
対象者
- オープンショップで組織化(新規組合員獲得)の担当者
よくあるお悩み(課題)
- 組合脱退者が増え、新規組合員の獲得に苦労している
- 新入組合員が組合に加入してくれない
- 組合未加入者と組合加入者との差別化ができておらず、メリットを感じてもらえていない
研修の特徴
- あらためて組合の価値や活動の意味を整理します
- どうすれば組織化活動(仲間づくり)にやりがいを感じられるのか理解できます
- 組織化のポイント及び手法を仲間の事例に基づきながら学ぶことができます
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | イントロダクション ・今日の労働組合の現状と問題点 ・組織率低下の根本的な原因・理由 | ワーク |
2 | 成功事例から学ぼう ➀具体的エピソードの共有(パネルディスカッション) ②ワールドカフェ方式での意見交換 | ワーク |
3 | 組織拡大の根本的な対処策【戦略編】 ・組織化の考え方 | 講義 |
4 | 具体的組織の作業手順【戦術編】 ・事前準備 ・ターゲットの方の特徴、日々の接し方 ・どのように労働組合を語るか? ・どのような思いで労働組合を語るのか? ・労働組合の可能性を語る! ・労働組合の可能性は問題解決プロセス! ・コミュニケーションのコツ | 講義 |
5 | アクションプランの策定 | ワーク |
備考
- 事前準備として経験者へのインタビューによる対象者へのアプローチ方法を整理します。