講座概要
VUCAとは先行き不透明で、将来の予測が困難な状態のことです。コロナ、戦争、異常気象・・・世界では予測困難なことが次々に起こり、従来の日本企業では当たり前だった終身雇用や年功序列といった制度もなくなりつつあります。それに伴い、これまでの当たり前がなくなり、働き方も変化を余儀なくされています。
これまで、日本人は自己のキャリアを会社任せにしてきましたが、昨今、キャリアマネジメントの主体は個人にあります。もはやキャリアや仕事は、人に指示されるもでのありません。しかし、だからこそ、自分で満足いくようなキャリアを築くことも可能なのです。本セミナーに参加することで、自身のキャリアを考えるきっかけにしていただければ幸いです。
対象者
- キャリアについて考えたい方なら誰でも
よくあるお悩み(課題)
- キャリアについて考える意味を学び、自己を振り返るきっかけを作りたい
- 組合員同士の交流を図りながら、キャリアへの向き合い方の気づきを得たい
- キャリアにについて考える方法を知りたい
研修の特徴
- これからの時代のキャリアの考え方を正しく理解し、自己成長やキャリア形成についての意欲を高める
- クランボルツやスーパーなどのキャリア理論を学べる
- 仲間とのディスカッションを通じて、お互いの多様な価値観を知り、相互理解が深まる
参加者の声
- キャリアと向き合うことに苦手意識があったが、そんなに難しく考えなくていいのだと思った。
- 皆さんと会話をしながら進んだので、あっという間で、いろいろな話が聞けて楽しかったです。
- 自分のキャリアをどうデザインしようかと、とてもわくわくしています。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | キャリアについて ・キャリアとは ・スーパー「ライフ・キャリア・レインボー理論」 ・クランボルツ「プランドハプンスタンス理論」 | 講義+ワーク(個人ワーク、グループ共有) |
2 | 「モチベーション(価値観・興味)」のワーク ・自分の価値観に順位付けする ・価値観の使い方 | 講義+ワーク(個人ワーク、グループ共有) |
3 | 「成功体験」「失敗体験」のワーク ・様々な活動経験を通じて得たスキルのたな卸し ・スキルとは | 講義+ワーク(個人ワーク、グループ共有) |
4 | 「周囲からの期待」を知るワーク ・周囲の期待、自分に対する周囲の期待を考え共有する | 講義+ワーク(個人ワーク、グループ共有) |
5 | ふりかえり | 講義+ワーク(個人ワーク、グループ共有) |
備考
- 基本は4時間ですが、多少の時間はご相談ください