講座概要
職場においては、様々な意見を調整、交渉し、建設的な提案をしていく場面の連続です。
しかし、自分の意見をうまく伝えられなくてストレスをためたり、もしくは、ついうっかり強く言い過ぎて、相手にストレスを与えていませんか?
最近、自分をうまく表現できずに人間関係のストレスをため、メンタルヘルスの悪化を招いている組合員が増えています。
アサーティブな自己主張ができるようになれば、ストレスも軽減し、自分に自信がつきます。当講座では、これまでの自分の主張傾向に気づき、
自分と相手の気持ちを尊重した、上手な主張型コミュニケーションを身に付けることができます。
対象者
- コミュニケーションに課題がある人は、どなたでも
よくあるお悩み(課題)
- 思ったことがあっても、言えずに我慢している
- 言いにくい内容を、どのように伝えていいかわからない
- 自律的なパーソナリティになりたい
研修の特徴
- 心理チェックにより、自分のコミュニケーション傾向を理解することができる
- 実践的な研修であり、すぐにスキルを活用でき、メンタルヘルスに効果がある
- 筑波大学大学院の宗像恒次名誉教授が開発した対人関係スキル(SAT理論)をベースにしている
参加者の声
- 言えないことでストレスをためていることに気が付いた。上手に言えるようになりたい
- うちの上司に受けてもらいたい講座
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | アサーティブな自己表現とノンアサーティブな自己表現 | 講義 |
2 | 心理テストによる自己理解と結果分析(個人ワーク) ①言いたくなる気持ちの強さ ②自己抑制行動特性尺度 | 講義/ワーク |
3 | 漫画で見るアサーション対話事例(※アサーションドリルを購入した場合のみ) | ワーク |
4 | 傷つける言葉とアサーティブな言葉 | ワーク |
5 | アサーションスキル実習 ・アサーティブに誘う、断る、謝るのいずれか | ワーク |
備考
- ※書籍 『ソーシャルスキルドリル SATアサーション編』 700円(税別)