上手なほめ方・しかり方

上手なほめ方・しかり方
UNI202888888

講座概要

あなたは、最近誰かをほめましたか? しかりましたか? 今日では多くの組織で「人材育成」がうまくいかず、重要課題として掲げられています。

「部下や後輩に仕事を任せることができず、中間管理職や中堅社員ばかりが苦労している」、
「方針や指示が不明確で上司や先輩を頼りにできない」
……このような状況はありませんか?

当講座では「なぜ、部下・後輩の指導が難しくなってきたのか?」、「どのようにすれば指導がうまくいくのか?」について、部下・後輩に対する「日常の関わり方」から「良い・悪い」の指導の仕方までを具体的に学ぶことができます。

ほめ方・しかり方の作法を身に付けて、「人財づくり」のスキルを高めましょう。

対象者

  • 人材育成に課題を感じる組合役員および職場リーダークラス

よくあるお悩み(課題)

  • 人材育成が思うように進まない。​
  • 「やらされ感」が強いらしく、主体性が発揮されない。
  • 本人への注意や叱責ができず、イライラすることが多い。

研修の特徴

  • 部下や後輩の指導法がよく分かる。家庭内教育にも活用できる。
  • 現場・家庭などあらゆるシーンですぐに使えて、すぐに役立つ。
  • 理論と体系を学ぶことであらゆる対象者に応用ができる。

参加者の声

  • ほめ方、しかり方の作法はとても参考になった。活用したいと思います。
  • 「しかる」ことが苦手でしたが、本人の将来を考えて率直に伝えることならできそうです。
  • 自分はYouメッセージが多かったことに気づきました。Iメッセージで伝えるよう心がけます。

カリキュラム

内容講義/ワーク
1事例研究講義/ワーク
2しっかりしかってしっかりほめよう講義
3しかれない大人が増えている?講義
4しかり方の作法講義
5しかられたことのない大人たち講義
6 「ほめること」と「しかること」の重要ポイント講義
7ほめ方の作法講義

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
上手なほめ方・しかり方【UNI202888888】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する