講座概要
企画、提案を聴衆に説明する時に、「上手く伝わらない」「何が重要なポイントか分からなくなってしまう」ということはしばしばあると思います。
当セミナーでは、ビジネススキルとして使えるプレゼンテーションの基礎や注意点を学び、自信をつけ、仕事へのモチベーションもあげていけます。
特に組合活動においては、職場集会、オルグ、などでも重要なスキルとなります。
対象者
- 人前で話す機会が多い執行委員・職場委員
よくあるお悩み(課題)
- 聞き手(組合員)に関心を持ってもらえない
- 一方的な話し方になってしまい、相手の納得感が高まらない場合がある
- もっとわかりやすく話せるようになりたい
研修の特徴
- プレゼンテーションの基本を習得できます
- 論理的な伝え方と心に響く伝え方の両面を学びます
- 模擬プレゼンテーションを行うことで実践力が身につきます
参加者の声
- 人前で話すことが苦手ですが、講座で学んだ事前準備をすることで自信が持てそうです。
- 自分が伝えたいことを明確にするという当たり前のことが一番印象に残り、役立ちそうです。
- シンプルに、かつ思いを込めて伝える姿勢が何より大切だと実感しました。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | プレゼンテーションの基本 (1)プレゼンテーションの目的:効果、主な4つの種類の場面 (2)プレゼンテーションのポイント:4つの大切なポイントについて (3)上手なプレゼンテーションとは:論理と表現から導かれる結論 (4)なぜ、言いたいことが伝わらないのか?:注意する5つの原因 (5)分かりやすい「論理的な表現」の仕方とは?:PREP法、やってはいけない3つの法則 (6)相手に関心や納得感を抱かせる話し方のちょっとしたコツ:8つのコツについて (7)蛇足編:ビジネスプレゼンテーションを成功させる秘訣、キーワード | 講義 |
2 | 模擬プレゼンテーション:学んだスキルを早速実践 | ワーク |
備考
- 模擬プレゼンテーションでは題材を事前に確認させていただきます。
例)・組合の運動方針、重点活動などを組合員に説明 - 会社の製品やサービスを取引先・お客様へ分かりやすく説明
- 自分自身のこと(担当業務内容、趣味、関心ごとなど)を初対面の人に伝える ほか