講座概要
これまでの人生、仕事の経験、組合活動などについて振り返り自分自身を見つめ直すことが、キャリアデザインのスタートです。この節目を活かし、自分の長所や個性を確認し目指すべき仕事のあり方を明確化します。さらに仕事(組合活動)を通じて自分が得たことや成長できたことを確認することで、今までより少しだけ主体的に行動することでワークモチベーションの向上につなげていきます。
対象者
- 節目(3年目、5年目等)を迎えた一般組合員
よくあるお悩み(課題)
- 日々の忙しさの中で、金銭以外での自分の働く意味が見出しづらくなっている
- 自分がこれから何を目指して仕事をしていけばよいのか迷っている
- うまくいかないことを周りのせいにして、自分の可能性を閉ざしている
研修の特徴
- 仕事を通じて得たこと(活動のやりがい)を再確認できる
- 仲間と人生の共有をすることで新しい発見、目指す方向性がわかる
- 偶発的に起こる人生の経験(チャンス)を楽しむための考え方を学ぶ
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 生まれてから今日までの「人生」のふり返り ・ターニングポイント分析 ・感情、努力分析 ・エピソード回帰 | 講義/個人ワーク/ グループワーク |
2 | 入社後の「職業人生」のふり返り ・入社動機のふり返り ・現状の職務への「思い」は? | 講義/個人ワーク/ ペアワーク |
3 | 講義「キャリア」の考え方 ・計画的偶発性理論 | 講義 |
4 | 自己分析 ・志向性 ・成功体験/失敗体験 ・SWOT分析 | 講義/個人ワーク |
5 | マイ・ビジョン作成 ・行動指針作成 | 個人ワーク |
備考
- 意見交換を行いますので、レイアウトは島型で、 なるべく4人又は6人での編成でお願いします。