講座概要
組合活動を進めていくにあたって、組合役員に一番求められる能力、それはコミュニケーション能力です。
当講座は、どのように組合員や役員間とのコミュニケーションをとれば、相手の理解や満足を得られるのか、また、そのコミュニケーションによって問題の解決にまでいたるのか、役員必須のテクニックを実践的に学びます。
対象者
- 職場委員にお勧め
よくあるお悩み(課題)
- 組合員の本音の意見を聞けているのか…。
- 組合員にちゃんと伝わっているのか…。
研修の特徴
- 組合役員として組合員とコミュニケーションを取る重要性を理解します。
- 1対1の演習からコミュニケーションスキルを体得できます。
- 「聴くスキル」と「話すスキル」の双方のコミュニケーションスキルを体系的に学べます。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 事例研究 | 個人・グループワーク |
2 | コミュニケーションとは | 講義 |
3 | 傾聴のテクニック | 講義/ペアワーク |
4 | コミュニケーション最悪態度 | 講義 |
5 | 説得の極意 | 講義 |
6 | 仕事の頼み方 | 講義 |
7 | 上手な自己主張の仕方 | 講義 |
備考
- お勧めは3時間からです。
- 書籍『労働組合「超」活動法-リメイク版-』をご準備いただけますと一層理解が深まります(1600円+税/冊)。