労働組合役員が知るべき ダイバーシティコミュニケーション

労働組合役員が知るべき ダイバーシティコミュニケーション
UNI0206788888

ねらい

組織はいまや多様性にあふれており、多くの企業がパフォーマンス向上やイノベーションを目的にダイバーシティ経営を始めています。しかし、単に多様な人が存在するだけでは、組織にまとまりがなく、衝突が起こりやすくなり、パフォーマンスは低下してしまいます。
ダイバーシティ経営を進めるには多様な人材をまとめ、違いを活かすための上手なコミュニケーションやマインドが必要です。セミナーでは、労働組合役員向けに、多様性に対応するコミュニケーションやマインドの持ち方についてお伝えします。
いま注目のアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)トレーニングもたっぷりご用意しています。
 

 

カリキュラム案

  1.        広がる多様性とダイバーシティ経営
  2.        多様性がもたらすプラス面とマイナス面
  3.        ダイバーシティマネジメントという考え方
  4.        価値観ワーク
  5.        アンコンシャスバイアス(無意識の偏見) トレーニング
    ・ アンコンシャスバイアスとは
    ・ 組織にあるアンコンシャスバイアス

※進行方法は変更になる場合があります。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
労働組合役員が知るべき ダイバーシティコミュニケーション【UNI0206788888】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する