組織はいまや多様性にあふれており、多くの企業がパフォーマンス向上やイノベーションを目的にダイバーシティ経営を始めています。しかし、単に多様な人が存在するだけでは、組織にまとまりがなく、衝突が起こりやすくなり、パフォーマンスは低下してしまいます。
ダイバーシティ経営を進めるには多様な人材をまとめ、違いを活かすための上手なコミュニケーションやマインドが必要です。セミナーでは、労働組合役員向けに、多様性に対応するコミュニケーションやマインドの持ち方についてお伝えします。
いま注目のアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)トレーニングもたっぷりご用意しています。
- 広がる多様性とダイバーシティ経営
- 多様性がもたらすプラス面とマイナス面
- ダイバーシティマネジメントという考え方
- 価値観ワーク
- アンコンシャスバイアス(無意識の偏見) トレーニング
・ アンコンシャスバイアスとは
・ 組織にあるアンコンシャスバイアス
※進行方法は変更になる場合があります。
お問合せ