講座概要
会社では、従業員に対する指示命令が効率的に行われるために、組織構造を設計し、統制が行われます。
これを組織マネジメントと呼びます。組織マネジメントにおいて、様々な問題が発生しますが、これらの問題は会社経営陣にほとんど上がっていきません。これらの問題について、どのように解決していけば良いのでしょうか。当講座では、組織マネジメントについて学習し、自社の問題点について考えます。労働組合として、どのようなポイントをチェックし、どのような声を拾えばよいかを解説します。会社では、組織の問題点が把握が困難なため、経営者から労働組合に対する期待が大きく、労働組合ならではの経営チェック機能を発揮しやすいテーマです。労働組合の組織マネジメントについて考えるきっかけにもなります。
よくあるお悩み
- 経営陣に伝わらない悩みや課題を考える機会がない。
- 組合員の業務の効率化を図るため、組織マネジメントのノウハウを学ばせたい。
研修の特徴
- 自社企業のマネジメント・組織力を客観的に見つめ直す機会にします。
- 労働組合としての強みを生かした経営対策を考えます。
カリキュラム案
1 | マネジメントとはなにか |
講義 ワーク |
---|---|---|
2 | 自社マネジメント・組織力をどうみるか |
講義 ワーク |
3 | 労働組合としてのチェックポイント |
講義 ワーク |
4 | 自社マネジメント・組織力を採点する |
講義 ワーク |
5 | 労働組合としての今後の課題と対策 |
講義 ワーク |