講座概要
私たちは、日々仕事やプライベート、組合活動など様々な問題に直面します。それらを乗り越えていくためには何が必要なのでしょうか。「できない」と決めつけて、現実をとらえると弱みの部分に目を向けてしまいます。問題を解決するためには、弱みの部分にとらわれてしまうのではなく、今持っている強みの部分に目を向けて、可能性を拡げていくことが必要です。この講座では両面思考で問題を解決するための考え方をお話しします。
対象者
- 自分たちの置かれている環境に嘆いている組合員
- 職場風土をポジティブにしていきたい労働組合
よくあるお悩み(課題)
- 解決策を議論しても周りへの批判だけで終ってしまっている。
- どうせやってもムダと自分たちの可能性を閉ざしてしまっている。
- 誰かがやってくれるだろうという受け身の姿勢があり、活動が進まない。
研修の特徴
- 活動を進めていく上で「思うように進まない」「忙しくて活動に取り組めない」などと感じられている方には今後の活動のヒントになります。
- 両面思考(BEST主義)の考え方は組合活動だけではなく、仕事や私生活にも活用できます。
- 問題解決がテーマですので、幅広い階層の方に役立つ内容です。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | BEST主義とは | 講義 |
2 | 能力開発と脳力開発 | 講義 |
3 | 頭の良い悪い | 講義 |
4 | あなたの悩み・不満分析 | ワーク |
5 | 問題解決脳力のない人の特徴 | 講義 |
6 | 不平不満はどうして生まれるか | 講義 |
7 | 不運を招く7つの感情 | 講義 |
8 | 性格形成への心の病の三段階 | 講義 |
9 | サイコ・サイバネティックス理論(PSYCHOCYBERNETICS) | 講義 |
10 | あなたの今の気分は | ワーク |
11 | 問題解決脳力のある人の特徴(成果を上げる人の行動特性) | 講義 |
12 | 問題解決の方程式とは | 講義 |
13 | 新しいものに挑戦出来ない(成功にブレーキをかける)理由 | 講義 |
14 | 「難しい」「できない」と間違って感じてしまう3つの要素(成果を上げられない人の行動特性) | 講義 |
15 | プラス思考を身につける方法 | 講義 |
16 | 健全な自己イメージを作る方法 | 講義 |
17 | 幸せの定義 | 講義 |
18 | 組合活動&仕事で成功・発展するための10箇条【BEST主義者になる方法】 | 講義 |