労働組合と政治​(初級編) ~働く人の声を届けるために~

LER022142022

講座概要

「政治活動」は、労働組合にとって切っても切り離せない重要な活動です。 しかしながら、その重要性が組合員には伝わりにくく、難しい活動でもあります。​​ ​本セミナーでは、「無関係」ではいられない政治や政治活動への「無関心」を払拭するために、個人に関わる政治・国会・選挙のしくみの基本を学び、労働組合の政治活動の意義や目的、組織内議員の必要性を事例紹介とともに伝えます。 ​また、政策実現ワークを通して、自組織での政治活動への理解につなげます。

対象者

  • ・組合員
  • ・職場委員

よくあるお悩み

  • ・政治や労働組合の政治活動への関心が低い。また理解も進まない
  • ・労働組合が政治活動を行う必要性が理解、浸透されていない
  • ・組織内候補者を支援する必要性や議員を身近に感じる政治活動のポイントを知りたい

研修の特徴

  • ・政治・国会・選挙のしくみの基本を学び、一票の重要性や政治の関心を高めます
  • ・労働組合の政治活動と選挙運動への理解・共感・参画を高めます
  • ・グループワークを実施することで、政治活動の理解が深まり、関与度が高まります​

参加者の声

  • ・講師の実体験に基づいた事例に共感でき、組合活動の中で政治活動をする意味がよくわかりました
  • ・政治に無関心な組合員へどう伝えれば良いのかのヒントが得られた
  • ・自分事としていまさら聞けない政治や選挙の基本が理解でき、疑問を持っていた組合の政治活動も理解できた 

カリキュラム案(2~5時間 現地にて オンライン)

私たちの暮らしと政治​(個人と政治の関わり)
・「政治」って何?
・国会のしくみ(法律・税金)と選挙の重要性
・日本の政権の歴史と転換点
・日本国民としての政治参加
・衆議員と参議院の特徴・選挙の違い(比例代表含む)
※3時間の場合、ペアまたはグループワーク有り
講義
労働組合と政治活動 
・労働組合の役割と組織内議員・協力議員の必要性(事例紹介)
・様々な産別の議員
・労働組合の政治活動への取り組み方
※3時間の場合、個人・グループワーク有り
講義
政策実現ワーク 講義/グループワーク
働く人(現役世代)が報われる暮らしの実現 講義

備考

  • ・議員や推薦候補者の活動報告会と同時に開催することで、より効果的な政治活動につながります。
  • ・ワークを重視する場合は、3時間以上をおすすめします。
  • ・支持者(後援会加入)カードの集め方や日常的な組合員とのコミュニケーションの技法を学ぶ実践講座として、「どうする?政治活動 ~現役世代が報われる政治の実現~」があります。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
労働組合と政治​(初級編) ~働く人の声を届けるために~【LER022142022】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する