対象者
- ・新任役員などリーダーとしての役割を始めたばかりの方
- ・自己のリーダーシップスタイルに課題を感じている中堅社員や組合役員
- ・組織内でのリーダーシップスキルを向上させたいと考えている全ての管理職や組合執行部
よくあるお悩み(課題)
- ・自分のリーダーシップスタイルが部下にどのような影響を与えているのかが分からない
- ・部下とのコミュニケーションにおいて、どのようにリーダーシップを発揮すればよいか迷っている
- ・リーダーシップを発揮するための具体的な方法やツールが不足している
研修の特徴
- ・自己理解の深化: カードを通じて自身のリーダーシップスタイルを客観的に見つめ直すことができる
- ・多様な視点の提供: 他の参加者からのフィードバックを通じて、多角的な視点を得ることができる
- ・具体的な行動計画: 実際の業務に活かせる具体的なリーダーシップ改善のための行動計画を策定する
参加者の声
- ・「自分のリーダーシップスタイルを深く理解することができ、改善点が明確になりました。」
- ・「他のリーダーとのディスカッションを通じて、視野が広がり新たなアプローチ方法を学びました。」
- ・「具体的なアクションプランを手に入れたことで、今後のリーダーシップ発揮に自信が持てました。」
カリキュラム案(3時間 現地にて)
1 | チェックイン(今日の流れ、ルールなど事前案内、アイスブレイク、講師紹介) チェックインカードを選んで自己紹介、リフレクションカードの説明 |
講義/グループワーク |
---|---|---|
2 | これからのリーダーシップとは
| 講義/グループワーク |
3 | これまでのリーダーシップ発揮について考える(リフレクションカード®︎使用)
目的:これまで自分がリーダーシップを発揮した場面を振り返り、自分の強みや価値観に気づく
|
個人ワーク/グループワーク |
4 | 自分らしいリーダーシップスタイルの発見
目的:さまざまなリーダーシップの特性や効果を理解し、自分らしいリーダーシップを見つける指針を提供する
|
講義 |
5 | これから発揮したいリーダーシップについてのリフレクションワーク(リフレクションカード®︎使用)
目的:参加者がこれから発揮したいリーダーシップについての想いや不安・疑問について対話によって理解を深める
|
グループワーク |
6 | アクションプランの作成とシェア 目的:自分らしいリーダーシップを発揮できるよう、行動計画を立てることで実行への意欲を高める
|
グループワーク |
7 | 振り返りとまとめ | 講義 |