講座概要
本研修では、異文化に関連したダイバーシティについて理解しその推進方法を学びます。研修は二つの観点から構成されており、まずダイバーシティの基本的な知識を改めて確認し、ダイバーシティに対する日本の姿勢について理解を深めます。次に、異文化を前提としたダイバーシティ推進のために必要となるコミュニケーションの考え方とスキルを習得します。今後、労働者不足により外国人人材が増えていくことを考えると、日本の常識や価値観にこだわらずにグローバルな視点を持つことが必要です。本研修では、世界と日本の考え方や行動の違い、それらの違いがもたらすダイバーシティについて理解し、人材の有効活用と組織活性化を可能にするスキルの習得を目指します。
よくあるお悩み
- 外国籍の人とのコミュニケーションに難しさを感じている
- 外国籍の人と接した時に「どうしてこんな行動をするんだろう?」、「どうして分かってくれないんだろう?」などよく感じる
- 日本人の考え方が理解されにくい
研修の特徴
- 外国籍の人と協働する仕事の方におすすめ
- お互いの誤解を軽減しスムーズなコミュニケーションをとるための前提知識や、実際の場でのコツを学ぶことができる
カリキュラム案
1 | ダイバーシティの定義と変遷 | 講義 |
---|---|---|
2 | 日本におけるダイバーシティ | 講義 |
3 | コミュニケーション摩擦が起きる時 | 講義 |
4 | 価値観/⽂化の可視化と事例紹介 | 講義 |