コロナ禍を機に、「誰でも、いつでも、どこでも働ける環境づくり」が加速しています。働き方改革の本質は、社員がワークもライフも自ら課題を見つけ出し主体的に動く、自律型人材になることです。
講師は四半世紀に渡り、我が国より20年先をゆく海外十数ケ国150社を含む国内外企業1500社を訪問ヒアリングし、ワークライフバランスとダイバーシティに関する第一人者です。
講座内では海外先進企業での調査の経験をもとに、欧米先進企業に共通する縁・リスク・ストレスマネジメントに関して講義いたします。
-
-
- テレワークの導入を支援している講師から、導入と実践の先進事例と必要な考え方を学びます。
- 講座を通じて、働き方を見直す手法や企業と従業員のメリットを学びます。
- 普段取り組みを進めるうえで困っていることや疑問に応え、取り組みへのヒントが得られます。
-
- テレワーク・働き方改革の失敗パターンから考える
(1) テレワークの6割は失敗
(2) 働き方改革の9割は失敗
(3) 「職場」と「個人」のリスクマネジメント
(4) ライフの山あり谷ありカーブ
- 失敗しないテレワーク・働き方改革の推進ポイント
~「共感の連鎖」を起こすコツ~
(1) 公正より公平という考え方
(2) 日本企業の直面している課題
(3) 生産性向上策としてのテレワーク
(4) ワークスタイル変革の3要件
お問合せ