「LGBT」「SOGI」に関する基礎と取り組み −労働組合に求められる法制度対応と職場環境づくりー

「LGBT」「SOGI」に関する基礎と取り組み −労働組合に求められる法制度対応と職場環境づくりー
LER010072024

講座概要

パワーハラスメント対策法が成立し、「SOGIハラ」「アウティング(※1)」がパワハラ対策の一貫として義務付けられることになりました。メディアでもその課題や現状が広く取り上げられている一方で、まだまだLGBTに関する理解が進まず、無理解な発言や対応が問題となり、訴訟になるケースもあります。職場や労働組合として、「何かしなければいけないのではないか」と思いながらも、「自分の周りにはいないから」と後回しになっているような現状もあるかもしれません。
本講座では「LGBT」や「SOGI(※2)」に関する基礎知識から、当事者たちが何に課題を感じ、「ALLY(※3)」として支援者は何をすべきかをワークを交えながら学びます。
※1 アウティング:本人の性のあり方を、同意なく第三者に暴露してしまうこと
※2 SOGI:性的指向・性自認
※3 ALLY:アライ、LGBTを積極的に支援する人
 

ポイント

  • LGBTについての基礎的な知識から解決策までを学ぶことができます。
  • 当事者の事例や対応例などが多く含まれ、学術的にも裏付けられた内容です。
  • 労働組合が「LGBT」「SOGI」について取り組む理由を知ることもできます。

カリキュラム案

  1. LGBT・SOGIに関する基礎知識
  2. SOGIに関わる困難事例と統計データ
  3. ワーク&ロールプレイ「当事者の日常を体感してみよう」
  4. 事例検討
  5. 法制度の動向
  6. 労働組合として必要な対応と好事例
  7. グループワーク

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
「LGBT」「SOGI」に関する基礎と取り組み −労働組合に求められる法制度対応と職場環境づくりー【LER010072024】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する