なぜ、いま労働組合の重要性が高まっているのか
~地球と人類の危機への実践的アプローチ~

LAB021592330

講座概要

本講座は現代社会において労働組合に求められている役割を解説します。社会の変化とともに労働組合の役割にも変化が生じています。

組織方針の決定をし、経営層と渡り合う立場の組合役員として、高い視点や社会情勢のトレンドを理解することは、よりよい組合活動の遂行に非常に重要な研鑽といえます。労働組合役員として活躍し現在はハーバード大学で研究にまい進する講師が、労働組合をとりまく最新の社会動向や海外事例を紹介し、社会動向や世界的なトレンドの観点を理解いただけます。

労働組合が未来も必要とされる存在であるために、その実践的な取り組みや活動活性化につなげるヒントをご提供します。

対象者

  • ・労働組合の可能性を知り、これからの組合活動を考えたいと思っている組合役員
  • ・社会問題に関心があり、自分たちの生活や社会にポジティブな影響を与えたいと考えている方
  • ・働き方が多様化し変化が生じているなかで、これからの労働組合に求められる役割とはなにかを学びたい方

よくあるお悩み(課題)

  • ・なぜ今の時代に労働組合が必要なのかうまく説明できない。
  • ・労働組合が現代社会にどんな使命をもっているのか、日米で活躍する方の視点から学びたい。
  • ・前年踏襲型の組合活動で、マンネリ化している。何か変えていきたいと思っている。

研修の特徴

  • ・労働組合の本来の価値をさらに発揮するため、どのような役割が期待されているのかがわかる
  • ・労働組合は未来の社会において、その必要性が更に増してくる組織であり、その活動を担っている組合役員の重要性を知ることができる
  • ・講師は、オープンショップ労働組合の専従経験者なので、現場のリアルな話が聞ける

参加者の声

  • ・今まで受けたセミナーの中で1番わかりやすく、自分のためになりました。先生の人柄も好きになりました。
  • ・組合専従を経験している講師なので、経験者だからこそのお話が身近で参考になりました。
  • ・光岡さんのキャリアも非常に参考(勇気)になりました。改めて自身のキャリアの軸を考えるきっかけになるようなセミナーでした。

カリキュラム案(~90分 現地にて/オンライン)

オープニングセッション (10分)
・講師紹介
・講演の目的と流れの説明
講義
社会の変化と労働者を取り巻く課題(20分)
・現代社会の特徴およびトレンド
・労働者を取り巻く環境の変化
講義
労働組合の成り立ちと役割(20分)
・労働組合の歴史的背景
・日本の労働組合が果たしてきた役割
講義
現代社会に求められる組合の役割(30分)
・現代社会に人間らしさ(ヒューマニティ)を取り戻す
・産業革命を生き抜くリスキリング
・海外における組合活動の成功事例
講義
/ワーク※
質疑応答
※ワークは、開催方法や人数により、個人またはグループで行います。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
なぜ、いま労働組合の重要性が高まっているのか
~地球と人類の危機への実践的アプローチ~【LAB021592330】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する