講座概要
才能診断ツールであるストレングスファインダー®︎を活用した、個人の強みを活かした結果を出せるチームづくりについて学びます。
まずはストレングスファインダー®︎について理解していただき、自分の才能を活かして仕事をするメリットを感じていただきます。
個人の強みを知り、さらにその強みをチームに活かすにはどうするか?について、自分がチームに貢献できる強みと、周囲の力を借りたい弱みを共有することで、個人の強み貢献と、チームでの強みの貸し借りについて理解し、活用できるようになります。
対象者
- 仲間の強みを知り、役割分担やコミュニケーションに活かしたい組合役員
- 自分がどのように組合運営に貢献できるかわからない新任役員
よくあるお悩み(課題)
- チーム内の関係性が悪い。一体感がなくバラバラ。
- 組合執行部での活動が停滞している。活発な意見が出にくくなっている。
- 周りに役に立てるような自分の強みが何かよくわからず、仕事に熱が入らない。
研修の特徴
- 才能診断ツールであるストレングスファインダー®︎の診断結果をもとに、個人の強みを理解し、強いチームづくりに活かします。
- 自己理解を深めることで他者との違いを体感し、自分がチームでどのように貢献できるかを考えていただきます。
- 講義だけでなくグループワークを多用することで、メンバー同士の強みを承認し、補い合う関係性を構築します。
参加者の声
- 一緒に仕事をするメンバーとお互いの資質を確認しあい、良い形で補いながらそれぞれの長所を発揮できる環境づくりに取り組みたいと感じました。
- 資質を持っているだけでは有効活用できないということなので、意識的に自分&チームメンバーの強みを伸ばすような行動につなげたい。
- メンバーの資質が可視化されたことで、意見の食い違いや不快に思った場面でも、その人の資質が出ているものであると思えれば冷静に対応できるなと思った。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | チェックイン (今日の流れ、ルールなど事前案内、アイスブレイク、講師紹介) | 講義 (アイスブレイクはグループワーク) |
2 | ストレングスファインダー®︎の概要解説 (開発背景、用語の理解、強み使いと弱み使いetc) | 講義 |
3 | ストレングスファインダー®︎の資質理解 (①参加者代表の資質について解説とインタビュー形式での体験談シェア②参加者に多い資質について解説。その他資質の見方について。) | 講義 |
4 | 資質活用体験のシェアワーク:個人の資質について、日常で資質が現れたエピソードを話す (資質と体験を紐づける) | グループワーク |
5 | 自分取説の作成ワーク (①自分の資質を活かせる場面②自分の資質が弱みになる場面③チームに貢献できること④周囲に助けてほしいこと) | 個人ワーク |
6 | 感謝と承認のワーク (作成した自分取説から、①自分がチームに貢献できること②周囲に助けて欲しいことを発表し、他のメンバーから応援のメッセージを伝える) | グループワーク |
7 | ストレングスファインダー®︎の活用方法 (個人・チーム) | 講義 |
備考
- 3時間からの実施となります。
- セミナー実施には、事前にストレングスファインダーⓇ診断が必須となります。日程に余裕を持ってお申込みください。
診断費ご入金確認後、7営業日内に診断用のアクセスコードを送付しますので、参加者名簿の提出をお願い致します。
講座開催10日前までに全員の診断を完了してください。
講座開催3日前までに集計したチーム資質一覧表をレジュメと一緒に送付します。資料作成に最短でも1週間必要です。 - 受講者には事前に下記の動画の視聴をお願いしております。
①ストレングスファインダー®︎の概要 ②重要な用語の解説 ③資質解説
講演・研修実施に際してのお願い
申し込み前(お客様→弊社)
- 「講演・研修確認書」の記入及び返信
- 「講演・研修確認書」の必要事項をご記入いただき、記名押印の上、仮押さえ後2週間以内にメールにてご返信ください。
- 推奨受講環境の把握
- ※別紙「事前確認のお願い」をご参照の上、環境整備を必ずご確認のうえお申込みください。ご用意が難しい場合は、Web講座の受講ができません
申込後~開催3日前まで
- 当日のスケジュール・参加者名簿
- メールにてお送りください
- レジュメ
- 開催1週間前をめどにレジュメデータを担当者さまへお送りします。
- 接続テストの実施
- ビデオ表示、音声通話に支障がないことを予めご確認ください。下記URLからいつでも事前の確認が可能です。
- 【ビデオとオーディオの事前接続テスト:Zoom公式サイト】http://bit.ly/2TfzioL
- 参加者へ推奨受講環境の案内
- 推奨受講環境を再確認いただけるよう、ご案内をお願い致します。
当日
- 会場準備
- 会場には、以下をご用意ください。講師が講演にあたって必要です。
- プロジェクター/水差し:ペットボトル等/講師用マイク/参加者氏名一覧表/(指棒)/(インタビュー用ワイヤレスマイク)/レジュメ/模造紙1枚/付箋(質問用)
- 会場レイアウト:アイランド形式(6名/島)(講演時間次第ではスクール形式も可)
- 参加者準備
- 受講時に以下をお手元にご用意ください。
- レジュメ・ワークシート・資質解説資料・診断結果一覧表(カラー推奨)を印刷/筆記用具
講師から準備にあたって以下を事前に伺います
①講座実施の背景 ②解決したい課題 ③受講対象者