講座概要
才能診断ツールであるストレングスファインダー®︎を活用して、自分の資質を活かした今後のキャリア形成について考えます。
まずはストレングスファインダー®︎について学び、自身の今後のキャリア形成を考えるためのツールとして、自己理解を深めていただきます。
自分自身の資質の元となる過去の成功体験、日常の思考・行動・感情の傾向や自身の価値観から、自分が何をしている事に喜びを感じるのか?自分がどんなことを大事にしていて、どんなことが得意なのか?を考えることでこれからのキャリアの方向を考えます。
対象者
- 組合執行部の活動歴が長く、会社に戻った時のキャリアに不安を感じるベテラン役員
- 新しく組合役員となり、どのように活動していくか悩んでいる新任役員
よくあるお悩み(課題)
- 自分に向いている仕事がわからないから、自分に自信が持てない。
- 自分の将来のイメージが見えないから今の仕事を続けていいのかわからない。
研修の特徴
- 才能診断ツールであるストレングスファインダー®︎の診断結果をもとに、個人の強みから自分らしいリーダーシップを発見します。
- 自分の資質を理解し、普段当たり前に使っている資質から自分の価値観や才能を発見し、業務に活かす事ができます。
- 講義だけでなくグループワークを多用することで、メンバー同士の強みを承認し、補い合う関係性を構築します。
参加者の声
- ストレングスファインダー・・・「才能診断ツール」。アメリカのギャラップ社が開発したオンラインツールであり、web上で177個の質問に答えることによって、自分が無意識に使っている才能を可視化することができる。
- 診断結果である「資質」を理解し、時間をかけて磨くことで、周囲に貢献できる「強み」にする。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | チェックイン (今日の流れ、ルールなど事前案内、アイスブレイク、講師紹介) | 講義 (アイスブレイクはグループワーク) |
2 | ストレングスファインダー®︎の概要解説。 (開発背景、用語の理解、強み使いと弱み使いetc) | 講義 |
3 | ストレングスファインダー®︎の資質理解 (①参加者代表の資質について解説とインタビュー形式での体験談シェア②参加者に多い資質について解説。その他資質の見方について。) | 講義 |
4 | 資質活用体験のシェアワーク:自分の資質が現れたエピソードをグループで話す (資質の理解を深める。資質と体験を紐づける。承認とフィードバック) | グループワーク |
5 | 自分の価値観を考える (自分の資質から自分の価値観を知り、今後のキャリア形成を考えるヒントにする) | セルフワーク |
6 | これからの社内・社外のキャリアについて自分の価値観と向き合い、自分の資質を活かしてどのような事ができそうか?また周囲に理解してほしいことは何か?をグループでシェアして、応援メッセージを受け取る。 | セルフワーク グループワーク |
7 | ストレングスファインダー®︎の活用方法と注意点 | 講義 |