近年、少子化による労働人口の減少、共働き世帯の増加、グローバル化など労働力の多様化により、どのように労働力を確保していくかが企業の課題となっています。そのような中、ダイバーシティ(性別や年齢、国籍、文化、価値観などの個人を尊重する多様性)の推進は企業にとって欠かせないものになっています。2015年から女性活躍推進法が施行され、ダイバーシティ推進のひとつとして、ジェンダーの平等を実現するため女性活躍推進の重要性も高まっています。当講座では、すべての従業員が活躍できる「理想の職場」の観点から受講者が働き方カードを選択し、多様性を認め合う「理想の職場づくり」に向けた議論を深めます。
|
内容 |
講義/ワーク |
1 |
ダイバーシティ&インクルージョン |
講義 |
2 |
ジェンダー平等・多様性推進 |
講義 |
3 |
理想の職場・働き方ワーク |
講義/グループワークまたは個人ワーク |
4 |
人間の基本的欲求から見た「働き方」の価値観 ※3時間の場合、グループワーク有 |
講義 |
5 |
事例紹介(改正育児介護休業法 など) |
講義 |
6 |
アンコンシャス・バイアス ※3時間の場合、グループワーク有 |
講義/個人ワーク |
備考
-
- ・キャリアデザイン研修とのカスタマイズによる3時間以上の講座も可能です。
お問合せ