アンコンシャス・バイアス~心理的安全性を高める「職場づくり」に向けて~

LAB021102022

講座概要

近年、少子化による労働人口の減少、共働き世帯の増加、グローバル化など労働力の多様化により、どのように労働力を確保していくかが企業の課題となっています。そのような中、働き方やキャリア形成については多様な価値観が広がり、一人ひとりが個性や能力を発揮し、メンバーとともに成長し、誰もが安心して発言や行動ができる職場環境=“心理的安全性の高い職場づくり”が注目されています。当講座では、「理想の職場」の観点から受講者が働き方カードを選択し、多様性を認め合う「理想の職場づくり」に向けた議論を深めるとともに、チームづくりに欠かせない誰もが持つアンコンシャス・バイアスへの理解を深めます。

対象者

  • ・組合員
  • ・職場委員、執行委員、三役、支部長

よくあるお悩み(課題)

  • ・多様性やジェンダー平等が注目される中、職場では世代間のギャップが生じているなど、組織に柔軟性がない
  • ・アンコンシャス・バイアスを学ぶことで、個人や組織の意識と行動を変えたい
  • ・働きがいのある職場、多様性を生かせる職場づくりをしたい

研修の特徴

  • ・Work-Style-RainbowⓇカード(オンライン時はシート)を使って、あなたにとって理想の職場・働き方を「見える化(可視化)」→「言語化」→「文章化」し、個人のキャリアデザインを考えます。
  • ・アンコンシャス・バイアスを学ぶことで、個人や組織の意識と行動を変えたい
  • ・ワークを中心とした講座なので、参加者の関与度が高まります。

参加者の声

  • ・理想の職場づくりワークを楽しみながらも、グループ優先したい課題を抽出・共有できたので、労使協議などチームづくりに活かせしていきたい
  • ・価値観の違いやアンコンシャス・バイアスを意識することで、コミュニケーションや対応方法を変えることができる。働きがいを高める職場にしていこうと思う

カリキュラム案

内容 講義/ワーク
1 アンコンシャス・バイアスを ※3時間の場合、グループまたは個人ワーク有 講義
2 心理的安全性 講義
3 理想の職場づくりワーク 講義/ペアワーク、または個人ワーク
4 人間の基本的欲求から見た「働き方」の価値観 ※3時間の場合、グループワーク有  講義
5 事例紹介 講義

備考

    • ・ワークを重視する場合は、3時間をお勧めします。
    • ・第1講座(労働組合の意義と機能)、キャリアデザイン研修とカスタマイズによる3時間以上の講座も可能です。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
アンコンシャス・バイアス~心理的安全性を高める「職場づくり」に向けて~【LAB021102022 】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する