- ・組合役員
- ・部下を持つ組合員(係長や班長クラス)
- ・テレワーク導入以降メンタル不調者が増加した
- ・職場のコミュニケーションが取りづらくなり、メンバーに対してどのように接すればよいか悩んでいる
- ・テレワークでメンバーの不調に気づくことが難しい
- ・職場でメンタル不調になったビジネスパーソン延べ約8,000人以上に面談をしてきた経験を基に、わかりやすい研修を行います
- ・統計等の客観的データと講師の体験事例を用いてわかりやすく研修を行います
- ・ワークを取り入れ理解を深めます
- ・テレワークでハイリスク者の傾向や、やるべきことが具体的に分かった
- ・自分自身がメンバーのことをきちんと把握できていないことが、よくわかった。これからはシート利用して、メンバーの理解を進めたい
1 |
職場に求められるラインケアとは |
講義/個人ワーク |
2 |
テレワーク下で不調に陥りやすい要因とハイリスク者(業務の偏り、長時間労働、生活の乱れ、悩みの抱え込み等) |
講義 |
3 |
若手社員をメンタル不調でつぶさないために |
講義/個人ワーク(グループワーク) |
4 |
テレワーク下でのメンタル不調の部下の早期発見のポイント |
講義 |
5 |
テレワーク下でメンタル不調の部下への対応(タイミング、コンタクトの取り方、何をすべきか) |
講義 |
6 |
部下話の聴き方ロールプレイ |
グループワーク |
7 |
テレワークにおける部下の働きにくさ、働きやすさを考える等 |
講義/個人ワーク(グループワーク) |
備考
- 【時間】
- 30分~180分位(時間やご要望に応じて上記内容を組み合わせます)
- ※この講座は参加人数や開催目的に合わせて、講義のみ、個人ワーク、グループワークをご希望に応じて組み合わせることが可能です。
- ※ワークを組み合わせることで、効果の高まりが期待できます。内容等はご相談ください。
お問合せ