テレワーク時代のメンタルヘルス対策 ~部下と職場に起こる不調の防ぎ方~

テレワーク時代のメンタルヘルス対策 ~部下と職場に起こる不調の防ぎ方~
LAB011911740

講座概要

テレワークでは部下の様子が見えず、ケアがままならないことも多いのではないでしょうか?

直接顔を合わせないテレワークにおいても、メンバーがどのようなことに困り、どのような助けを必要としているか、上司が気付き適切に対応する必要があります。本研修では、テレワークで働く上でストレスとなりうることを整理し、上司として適切に対応ができるよう研修を行います。また、万一部下がメンタル不調に陥った時、どのように気付き、対応するべきか学びます。

対象者

  • ・組合役員
  • ・部下を持つ組合員(係長や班長クラス)

よくあるお悩み(課題)

  • ・テレワーク導入以降メンタル不調者が増加した
  • ・職場のコミュニケーションが取りづらくなり、メンバーに対してどのように接すればよいか悩んでいる
  • ・テレワークでメンバーの不調に気づくことが難しい

研修の特徴

  • ・職場でメンタル不調になったビジネスパーソン延べ約8,000人以上に面談をしてきた経験を基に、わかりやすい研修を行います
  • ・統計等の客観的データと講師の体験事例を用いてわかりやすく研修を行います
  • ・ワークを取り入れ理解を深めます

参加者の声

  • ・テレワークでハイリスク者の傾向や、やるべきことが具体的に分かった
  • ・自分自身がメンバーのことをきちんと把握できていないことが、よくわかった。これからはシート利用して、メンバーの理解を進めたい

カリキュラム案

職場に求められるラインケアとは 講義/個人ワーク
テレワーク下で不調に陥りやすい要因とハイリスク者(業務の偏り、長時間労働、生活の乱れ、悩みの抱え込み等) 講義
若手社員をメンタル不調でつぶさないために 講義/個人ワーク(グループワーク)
テレワーク下でのメンタル不調の部下の早期発見のポイント 講義
テレワーク下でメンタル不調の部下への対応(タイミング、コンタクトの取り方、何をすべきか) 講義
部下話の聴き方ロールプレイ グループワーク
テレワークにおける部下の働きにくさ、働きやすさを考える等 講義/個人ワーク(グループワーク)

備考

  • 【時間】
  • 30分~180分位(時間やご要望に応じて上記内容を組み合わせます)
  • ※この講座は参加人数や開催目的に合わせて、講義のみ、個人ワーク、グループワークをご希望に応じて組み合わせることが可能です。
  • ※ワークを組み合わせることで、効果の高まりが期待できます。内容等はご相談ください。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
テレワーク時代のメンタルヘルス対策 ~部下と職場に起こる不調の防ぎ方~【LAB011911740】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する