講座概要
日本人は世界で一番プレゼンが下手な民族(ハイコンテクスト文化)と言われています。提案プレゼン、商談、電話応対‥等、「声・話し方」は 成約を決める重要な要素です。資料が完ぺきであっても声が小さかったり、滑舌が悪かったりと、商品にも自信がないように思われてしまい、勿体ないのです。アナウンサーが行っている、惹きつける声の出し方・テクニックから、好感度もアップする表情まで、成約率を上げる秘訣を、実践中心で体得します。ストレスを解消・モチベーションアップ! 笑顔あふれるアッという間のとても楽しい講座です。
よくあるお悩み
- 声が小さい、よく聞き返される、モゴモゴと話し、声が前に出ない
- 滑舌が悪く、Web会議ツールの「自動文字起こし機能」による議事録作成が正確にできない
- 表情が固く、印象や立ち居振る舞いも自信がない
研修の特徴
- 誰でも人前の話し方が上手くなる極意を伝授。緊張しやすい人には、アガらない呼吸法や秘伝のテクニックも実践中心で行います
- 左脳(理論:ロジック)と、右脳(感情・心:エモーション)の両方に訴えるので、聴き手の心を揺さぶります
- (ご要望により)「話し方チェックシート」や「トラッキングシート」等を使い、終了後も練習・実践し、確実に体得できます
カリキュラム案
1 | 伝わるプレゼンテーション 3つの要素とは? |
講義 個人・ペアワーク |
---|---|---|
2 |
人前での話し方・立ち居振る舞い (視覚的・聴覚的・言語的要素、ご要望により「オンラインでの話し方・コミュニケーション」も) |
講義 個人・ペアワーク・(グループ)ワーク |
3 | 惹きつける声になるための、姿勢、腹式呼吸、発声、滑舌 | 個人ワーク |
4 | 好感度アップ!表情(笑顔)トレーニング | 個人・ペアワーク |
5 | あがらずに堂々と人前で話す心理技術 |
講義 個人ワーク |
6 |
声で相手の心を動かす!表現力のトレーニング (抑揚・強調・緩急・間・ジェスチャー) |
講義 個人・ペア・(グループ)ワーク |
7 |
相手を説得する、ロジカルに話す構成法 (PREP法、起承転結法、PARL(パール)の法則など) |
講義 個人・ペア・(グループ)ワーク |
参加者の声
- ただ事務的に伝えるのではなく、「感動(心)」を与えることが重要だと分かりました。社員が同じ方向を向き、同じ目標に向かって活動できるようになってきました。
- 単なるテクニックだけでなく、基本の姿勢や滑舌、目線、笑顔の作り方など多岐にわたり、プロからみた相手に与える印象などについて、自分の足りない部分や逆に自信をいただいた部分など、とても収穫が多かった