講座概要
就業規則等で定められている労働条件は、それぞれの会社によって異なります。労働法で定められている条件を上回る分に関しては、会社が自由にルールを定めても問題無いからです。そして、法を上回る条件が定められる背景には、多くの場合、労働組合との交渉が存在します。本セミナーでは、労働法と就業規則を比較しながら学んでいくことにより、広い視野で「わたしたちの労働条件」、そして労働組合の存在意義を理解できるようになります。
対象者
- 新任職場委員、新任執行委員、新体制の執行部(例:新任役員研修)
- 組合員(例:若手層の離職防止を目的とした開催)
- 人事関連部署の新任担当者(例:人事部との共同開催)
よくあるお悩み(課題)
- 組合員からの相談に対応できるよう、組合役員に自社の労働条件を理解して欲しい
- 労使協議での要求事項を検討するために、自社の労働条件を整理したい
- 自社の労働条件を理解せず安易に転職・独立してしまう組合員を減らしたい
研修の特徴
- 労働法の基礎知識、自社の労働条件を理解する→組合員からの相談に乗ることができるようになる
- 労働組合の存在意義を理解する→労働組合役員として活動するモチベーションが向上する
参加者の声
- この会社にしかいないので当たり前の労働条件だと思っていたが、実は恵まれているということに気付いた
- 組合役員として大切な知識であるが、それ以前に自身が働く上でとても参考になる知識を得られた
- 外部の専門家からお伝えしていただくことに説得力を感じた
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | ●労働法上の労働条件とわたしたちの労働条件 項目ごとに就業規則の内容とともに紹介 例)賃金、労働時間、時間外労働、休憩、休日、年次有給休暇、休職、育児介護 | 講義 (途中で受講者参加型のクイズあり) |
2 | ●組合役員としての心構え | 講義 |
備考
- 講座準備のため、事前に就業規則をご提出いただきます。(ヒアリングシートを記載頂く場合がございます)
よくある質問
Q.キャンセルしたい場合は?
A.お客さまの都合により、お申し込み済みの日程で開催できない場合は、講師費×下記料率のキャンセル料(非課税)が発生いたします。
料率:お申し込み~開催日の31日前=5% 開催日の30~15日前=30% 同14~8日前=50% 同7日前~当日=100%
※弊社都合または講師の事由により開催できない場合は、上記キャンセル料と同条件(講師費のみ対象)を補償限度額といたします。
Q.セミナーをやりたいけど、どういった講師やセミナーが適しているかわからない場合は?
A.日時、開催場所、対象者、セミナーの目的、ゴールなどの情報をもとに、こちらで最適な講師やセミナーを提案させていただきます。担当営業または弊社人材開発グループ(電話:03-5339-8205)までご相談ください。
Q.セミナーの実施が確定したら何をすればいいの?
A.弊社担当者より、契約書である「講演・研修確認書」をお送りいたします。
ライブ配信の場合は上記のものに加えて、「セミナー配信に関しての覚書」等をお送りいたします。内容を確認いただき、各項目(日時や場所等、開催に関する詳細事項)に記入及びご捺印の上、弊社担当者まで送付をお願いいたします。講演・研修確認書の提出期限は原則セミナー開催1ヶ月前になります。講演実施にあたり必要となる備品のご案内(「講演実施に際してのお願い」)もいたします。
Q.セミナー当日までに申込者側がすることはある?
A.当日の参加人数や講師との待ち合わせ場所等詳細についてご連絡ください。弊社担当者より、担当講師のレジュメや資料をお届けします。お手数ですが必要部数のコピーをよろしくお願いいたします。備品の準備、その他会場のレイアウト確認および設営もお願いいたします。ライブ配信セミナーの場合は、申込者さまの通信環境についても確認が必要です。詳しくは、お送りする「ライブ配信環境確認シート」をご参照ください。
Q.他にセミナーの実施時にかかる費用はある?
A.宿泊先の手配をj.unionにご依頼いただいた場合は、一律9,000円(税別)を宿泊費として別途ご請求させていただきます。ただし、提携講師によっては、上記宿泊費が変動いたします。詳細はお手数ですが、お問い合わせください。公共交通機関以外(タクシー利用など)の費用につきましては、実費請求となります。