講座概要
社会生活を営む以上、周囲とのかかわりを切り離すことはできません。さらに、多様性を尊重する社会では、円滑な人間関係を築くための意図的な努力も必要になります。「聞き出す、わからせる」という一方的な関係性を築くことではなく、「わかってくれると感じ合える安心で安全な関係を築くこと」が、『よい関係を築くコミュニケーション』です。
本講座は、対人関係にすぐに役立つコミュニケーションのポイントを知っていただくことを通して、個人やチームがいきいきと活躍し続ける一助になることを目的として構成されています。
よくあるお悩み
- 接点が少ない同僚とうまくコミュニケーションをとりたい
- 異動が多く、信頼関係を築く時間がない
研修の特徴
- 周囲とよい関係を築くために何をすればいいのか、インプットした知識を実践して身につける講座です
- 知ったことを実践するだけで、コミュニケーション上手に近づける
- 個人やチームがいきいきと活躍する風土醸成に役立つ
講座の内容
1 | 人間関係に影響を与える枠組み ―思考の癖が人間関係に影響を与える― | 講義 |
---|---|---|
2 | コミュニケーションの種類と到達レベル | 講義 |
3 | 相手に伝わる言葉を考える |
個人ワーク ペアワーク グループワーク |
4 | 問いかけ方のコツ ―限定質問と拡張質問― | 講義 |
5 | ノンバーバルコミュニケーション | 講義 |
6 | ノンバーバルコミュニケーションの体験 |
ペアワーク グループワーク |
7 | コミュニケーションの手段/b> | 講義 |