講座概要
社会全体で「働き方改革」が叫ばれているものの、長時間労働や休みを取りづらい環境はまだ残っているのが現状ではないでしょうか?
役割や立場に縛られず、一人ひとりができることに目を向ける時が来ています。
鍵を握るのは、ワーク・ライフ・バランスの実現。やりがいのある仕事をして充実感を得ると共に、家庭や地域生活で多様な生き方を選択することによって仕事でのアイデアや人脈につながり、生産性や効率アップでまたプライベートを楽しむことができる姿です。
実現のためにこれからどのような取り組みが必要になるのか、そのヒントをお伝えします。
よくあるお悩み
- 部下とのコミュニケーションの取り方について
- 上司の意識を変える方法について
講座の特徴
- 夫婦共働きでの自分の子育て体験や、地域活動の経験を活かし、人生を楽しむことをモットーにお話をする
- 新しい生活(仕事、育児、家事など)スタイルの発見として期待できる
- 育児、介護、趣味など、複数の視点から見たワーク・ライフ・バランスの実現方法について学べる
講座の内容
1 | ワーク・ライフ・バランス(WLB)の実現に向けてできること | 講義 |
---|---|---|
2 | 職場を元気にするイクボスと部下ヂカラ | 講義 |
3 | 人生100年時代の生き方・楽しみ方 | 講義 |
4 | 働きやすい職場をつくるカウンセリング・マインド | 講義 |
5 | 子育てに効くコミュニケーション | 講義 |
6 | 地域で子育てを楽しむコツ | 講義 |
7 | 働き方改革とワーク・ライフ・バランス(WLB) |
個人ワーク グループワーク |
参加者の声
- これからの働き方、生き方についてヒントになった
- 部下との付き合い方を考えさせられた
- 組織を嘆くだけでなく、上司へアプローチをしようと思った