「質問」とは「質を問う」と書きます。質問することで、あなたと相手との関係性も変わり、相互の理解も促進でき、周囲の協力が得られます。効果的な質問は相手の「頭脳」と「感情」に働きかけ、相手を「行動」に移させることができる「すごい質問力」となります。本講座では「傾聴」→「要約」→「質問」という基本的なプロセスと、実践的な「ケース・スタディ」によって、「関係形成」→「理解促進」→「行動喚起」という目的達成の質問力を学び、「人が動いてしまう質問力」のエッセンスを習得することができます。
|
内容 |
講義/ワーク |
1 |
【基礎編】:
『コミュニケーションの基本と傾聴力』
・コミュニケーションの「3つのアイ」
・コミュニケーションの目的と機能
・コミュニケーションの2大原則
・アクティブ・リスニングのポイント |
ワーク:アイスブレイク
傾聴・質問&解説
ワーク:確認話法 |
2 |
【実践編】:
『人を動かしてしまう”質問力”3つのステップ』
・【第1ステップ】:
「良好な人間関係構築」(社交的質問術)
・【第2ステップ】:
「相互理解の促進」(Want質問)
・【第3ステップ】:
「行動促進」(自発意思喚起の質問) |
ワーク:ロールプレイ
目的別ケーススタディ&解説 |
3 |
【応用編】:
『話を引き出す”質問力”』
・質問上手になるための7つのマル秘テクニック
・人を動かすー指導・育成5つの”質問力”
・人を動かすーYESと言わせる”質問力” |
解説:
応用テクニック |
4 |
総括:『日常で傾聴力・質問力を磨く10のコツ』
⇒【質疑応答】 |
|
- ・集合(現地): 5名~50名(セミナー形式) 50名~500名(講演形式)
- ・ライブ配信 : 同上
- ・ハイブリッド(現地開催+ライブ配信):同上
- ※15~30名前後が、ワークを行うためにおすすめしている人数です。
- ※50名以上は別途料金がかかる場合があります。ご相談ください。
- ・講師PCはMacのため、接続(変換ケーブルのご準備)が難しい場合は、お客様にて投影用のPCのご準備をお願い致します。
お問合せ