対人コミュニケーションの基本と 簡潔にポイントを伝える話し方

対人コミュニケーションの基本と 簡潔にポイントを伝える話し方
LAB010461894

講座概要

コロナ禍で普及したオンライン・コミュニケーションは、今では日常のビジネスの一部として活用されるようになりました。ZOOM、Teams等のツールを用いて行うコミュニケーションは、対面で行うリアル・コミュニケーションとはさまざまな点で異なります。本講座では、オンライン環境下においても効果的なコミュニケーションが図れるようにすることを狙います。「話す」「聴く」「話し合う」というコミュニケーションの3つの基本モードについて、改めて理解を深めるとともに、オンライン環境下での効果的なプレゼンテーションを行うためのスキルアップを図ります。

よくあるお悩み

  • オンライン会議を行うようになって、組合員同士のつながりが低下したように感じ、この状況をなんとか改善したい
  • オンライン会議では、相手の反応が分かりづらく、話づらい。話し手がより話しやすくなるように、会議の仕方を工夫できないか
  • オンラインで会議をすると、意見が出ずに、ネガティブな雰囲気が漂う。より前向きな場作りを工夫できないか

研修の特徴

  • オンライン環境下で効果的にコミュニケーションを行うために必要なポイントを整理します。参加者からのアイデアも募り、皆で共有します
  • ZOOMのブレイクアウトセッションを効果的に用い、リアルな会議室に近い臨場感を作り上げます
  • オンライン環境で有効なプレゼンテーション技術についても解説、練習します

カリキュラム案

イントロダクション:オンライン会議で悩ましいこと(受講者への問いかけ) 講義
コミュニケーションの3つの基本モード/言語メッセージと非言語メッセージ(解説) 講義
「話す」とは何をすることか?オンライン環境下では、何が大事か?(解説) 個人ワーク
グループワーク
「聴く」とは何をすることか?オンライン環境下では、何が大事か?(解説) 個人ワーク
グループワーク
「話し合う」とは何をすることか?オンライン環境下では、何が大事か?(解説) 講義
オンライン環境下で簡潔にポイントを伝える話し方〜ピラミッド法・PREP法を用いた話しのまとめ方(解説) 講義
「話す」実践(4人組:1人が話し役になり、終了後話し方についてFB。これを4人が行う)(感想共有) 講義
まとめ/質疑応答/振り返り 個人ワーク
グループワーク

参加者の声

  • 普段、何気なく行っている「話す」「聴く」「話し合う」というコミュニケーションの基本について、何が大事かを改めて認識できるようになった
  • これからは、自分の非言語メッセージにも気をつけて、相手が話しやすいように、より積極的に反応するようにしたい
  • 会議を進行する立場として、オンライン会議において、より活気ある場作りを行うために必要なことが理解できた

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
対人コミュニケーションの基本と 簡潔にポイントを伝える話し方【LAB010461894】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する