やる気をひきだす心理学 ~身近に使える心理学入門~

やる気をひきだす心理学 ~身近に使える心理学入門~
LAB010041190

ねらい

「どうにもやる気が起こらない」「子どもがやる気を出してくれない」・・ そんな時、単に「がんばれ」という根性論ですべてが解決するわけではありません。 心理学の世界では、人の無意識の動機づけがどのような原因で大きく影響を受けるのかについて、数多くの研究を積み重ねて来ました。この成果を応用すれば、自分の無意識のうちにある「やる気」を引き出すだけでなく、身近な人たちの行動や考え方にも影響を与えることができます。
 
(人間の本質に迫るちょっとブラックなお話しですが、)日常生活やビジネスシーンで使えるヒントが満載です!
 

ポイント

  • 人の心を動かしている「認知的不協和理論」をもとに、行動や感情が、本人でも気がつかないうちに左右されている仕組みを理解する
  • 自分自身の心の働きも客観的にとらえることができ、セルフコントロールのヒントが得られる
  • 対象者・課題別に、より実践的な事例を紹介

カリキュラム案

  1. 行動や感情の「本当の理由」どこにあるのか
    「報酬が少ないほど対象を好きになる」「やんわりと禁止されると、強い禁止より対象の魅力がなくなる」など、意外な心理効果が実験で確かめられています。人の持つ「自己一貫性」というキーワードをもとに、こうした認知的不協和のメカニズムをわかりやすく解説します。

  2. 体験ワーク
    自分の無意識にある動機づけの傾向を知るための心理テストを体験。

  3. 心を積極的にコントロールしよう
    認知的不協和理論や動機づけ心理学の成果は、自分の行動を改善するだけでなく、相手の真意を読み取り、意図した方向へと誘導するために応用することができます。実践例を解説します。
 

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
やる気をひきだす心理学 ~身近に使える心理学入門~【LAB010041190】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する