ゼロ災害のための心の科学 ~ヒューマンエラーを未然に防ぐ~

ゼロ災害のための心の科学 ~ヒューマンエラーを未然に防ぐ~
LER010361190

ねらい

思い込みや勘違い、指示の聞き違い、操作ミス、コミュニケーションの行き違い・・。こうした人間の失敗:「ヒューマン・エラー」は、さまざまな職場で労働災害を引き起こします。しかし、こうしたエラーは、人の油断や慢心、注意やスキルの不足といった、いわば人の能力の「不足や欠陥」からのみ生じるわけではありません。逆に、優れた能力があるからこそ、必然的にエラーが生じてしまう場合が多くあることが、認知心理学の研究から明らかにされてきました。本講座でヒューマン・エラーを引き起こす人の認知システムの特性を知り、ヒューマン・エラーを労働災害につげないための方策について、実際の事故例と認知心理学の理論をもとに考えていきます。

ポイント

  • ヒューマンエラーの発生や抑制に関する数多くの実証的な研究例から、エラーを生じさせる無意識のメカニズムを理解し、そこから有効な事故対策を考えていきます。
  • 災害ゼロの実現を、安全意識の啓発や注意の喚起といった従来の安全教育以外に、環境やシステムの面から改善していく方法について提案します。
  • 対象者・職場・ご要望に応じて、より実践的な事例を紹介いたします

カリキュラム案

  1. ヒューマンエラーはこうして起こる
    人は「認知の倹約家」とも呼ばれるように、認知(知覚や記憶、行動 判断)に「手を抜く」性質を自然に備えています。そのために、いくら注 意をしたとしても、ヒューマンエラーは必然的に起こります。その実例を、 「注意の錯覚」や「錯視」の実験課題を使って体験します。

  2. ヒューマンエラーの分類と対策を知る
    エラーが人の心理に内包されているとしても、それが災害や事故被害に つながらないようにすることはできます。多様なヒューマンエラーを、そのメ カニズムから「アクションスリップ」や「ミステイク」などに分類し、「フール・プ ルーフ」や「フェイル・セーフ」などの具体的で実施可能な対処方針につ いて考えます。

  3. 日常のリスクに対処する
    労働災害の問題だけでなく、日頃の生活の中での失敗や事故を回避 して、快適な日常を確保するための心の科学をわかりやすく解説しま す。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
ゼロ災害のための心の科学 ~ヒューマンエラーを未然に防ぐ~【LER010361190】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する