講座概要
ただの情報伝達ではなく気持ちが通じ合うコミュニケーションには、それを支える基本的な態度やスキルが必要になります。しかし、必要性を訴えてコミュニケーションスキルを学んでもらったとしても、そのスキルをどのように使うのかは学んだ人のマインドに委ねるしかありません。「相手の気持ちを相手の身になって感じようとするこころの持ち方」を『カウンセリングマインド』といいます。
本講座では、コミュニケーションスキルを周囲とのいい関係づくりに活用する「カウンセリングマインド」と「きき方のスキル」に磨きをかけていくことを通して、個人やチームがいきいきと活躍し続ける一助になることを目的として構成されています。
よくあるお悩み
- 相談をされても気がつくと自分ばかり話してしまう
- 人の話にうまく相づちが打てない
- コミュニケーションに苦手意識がある
研修の特徴
- インプットした知識をペアワークで実践することで、いい関係を築くきき方のコツを知ることができる講座です
- コミュニケーションを活性化する意識付けができる
- 自己のコミュニケーションの癖に気づくことができる
講座の内容
1 | 人間関係を築くカウンセリングマインド | 講義 |
---|---|---|
2 | アイスブレーキングを兼ねたコミュニケーションワーク |
ペアワーク グループワーク |
3 | 良好な関係を築く受け止め方 ―きき方ときき方の癖― | 講義 |
4 | カウンセリングマインドをもったリスニングの体験演習 |
ペアワーク グループワーク |
5 | 問いかけ方のコツ ―限定質問と拡張質問― |
講義 ペアワーク |
6 | 人間関係に影響を与える枠組み ―思考の癖が人間関係に影響を与える― |
講義 ペアワーク グループワーク |