労働組合のキャリア支援について考える

UNI209588888

講座概要

本研修は、労働組合役員を対象に、キャリア形成の重要性を理解し、組合員のキャリア支援を推進する必要性を学ぶことを目的としています。労働環境が急速に変化する中、組合役員自身がキャリアについて深く考え、組合員の働きがい・生きがいを支援する組織としての役割を果たすことが求められています。

本研修を通じて、労働組合の新たな可能性を探り、組合員の人生全体を支える支援のあり方を考えていきます。

対象者

  • ・労働組合役員

よくあるお悩み

  • ・キャリア支援の重要性が増している中で、組合としての新たな役割や可能性を模索したいが、具体的な方向性が見えてこない。
  • ・組合員自身がキャリアについて考える機会が少なく、どのように意識を高めるべきか悩んでいる。
  • ・組合の活動が従来の枠組みにとどまり、変化する労働環境に対応しきれていない。

研修の特徴

  • ・組合役員自身がキャリア形成の重要性を理解し、自らのキャリアについて考える機会を提供します。
  • ・労働環境の変化に対応した組合の新たな役割を考えます。
  • ・労働組合の枠を超えたキャリア支援の必要性を学び、組合の新たな可能性を模索します。

カリキュラム案(2時間 現地にて/オンライン)

社会的背景の理解
労働環境や雇用形態の変化、多様な価値観の広がりなど、キャリア形成が重要視される社会的背景をお伝えします。
  • ・キャリア自律が求められる背景 企業を取り巻く環境の変化/労働市場の変化/働く人の意識の変化/個人と組織の関係性
  • ・キャリアオーナーシップという考え方
講義
中心
キャリアの概念を深める
キャリアは「ワーク(仕事)」だけでなく「ライフ(生活)」も含む広い概念であることを解説し、キャリアを考えることの必要性をお伝えします。
  • ・キャリアとは何か(キャリア概論)
  • ・キャリアを考える必要性(ワークキャリア・ライフキャリア)
  • ・変化の時代の心構え(計画的偶発性理論)
    ~講師の労働組合役員の経験と、筑波大学との共同研究論文「非専従役員のキャリア発達」もご紹介します
講義
中心
労働組合のキャリア支援の可能性を探る
労働環境や雇用形態の変化、多様な価値観の広がりなど、キャリア形成が重要視される社会的背景をお伝えします。
  • ・キャリア支援センターとしての労働組合
  • ・労働組合に求められるキャリア自律支援策について考える
グループワーク

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
労働組合のキャリア支援について考える【UNI209588888】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する