ハーバード大研究者と楽しく学ぼうサステナビリティ!  ~ SDGsの基本から世界のメガトレンド・ポストSDGsまで ~

LER021632330

講座概要

本講座は、サステナビリティとGX(グリーントランスフォーメーション)について基礎から楽しく学べる内容です。ハーバード大学で最先端研究に取り組む講師が、身近な例や最新の知見を交えながら、わかりやすく解説します。

講座では、「GXってなに?」という基本的な解説からスタートし、ポストSDGsにおける企業の戦略と世界の動向を学びます。その後、労働組合が未来の社会にどのように貢献できるかについて一緒に考えていきます。ワークを通じて、参加者同士で意見を出し合いながら、組合活動に活かせる具体的なヒントや実践的なアイデアを共有します。

対象者

  • ・労働組合役員や組合員
  • ・サステナビリティの入門から応用、世界の最新事例までを学びたい方
  • ・小学生や中高生向けにお話しすることも可能です

よくあるお悩み(課題)

  • ・GXや持続可能性(サステナビリティ)という単語をニュースなどで耳にするが、本質を学びたい
  • ・今の最新事例を知りたいが、専門家と直接話をする機会が欲しい

研修の特徴

  • ・サステナビリティ経営・社会構築の研究者として、日米を中心に活躍する専門家から知見を得られる
  • ・労働組合が未来の社会でどのように貢献できるか、組合活動の具体例を交えながら考えられる

参加者の声

  • ・GX、サステナビリティの表面的なことしか知らなかったので、大事なことに気付かせてもらいました。
  • ・今まで受けたセミナーの中で1番わかりやすく、自分のためになりました。先生の人柄も好きになりました。
  • ・明日から家庭や職場、組合活動としてはじめることができるアイデアを沢山学ぶことができました。

カリキュラム案(~90分 現地にて/オンライン)

オープニングセッション (10分)
・講師紹介
・講演の目的と流れの説明
講義
GX(グリーントランスフォーメーション)の基礎(20分)
・GXとは何か?基本概念をやさしく解説
・GXがもたらす社会への影響(労働組合が知っておくべきポイント)
講義
世界のポストSDGs動向(20分)
・SDGsの振り返りとポストSDGsの概念
・ポストSDGsにおける企業の戦略と世界の動向
講義
労働組合が果たすべき役割(30分)
・持続可能な未来に向けた労働組合の使命
・ワクワク楽しい未来を創造しよう!
講義
ワーク※
質疑応答(10分)
※ワークは、開催方法や人数により、個人またはグループで行います。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
ハーバード大研究者と楽しく学ぼうサステナビリティ!  ~ SDGsの基本から世界のメガトレンド・ポストSDGsまで ~【LER021632330】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する