講座概要
日常の文章は、「うまい」ことより、誤解なく、伝えたい情報や感情を正確に相手に伝えられることが大切です。
まずはその「伝わる」文章を書くコツを身につけて、その先で個性を出せるようにすることを本講座ではめざしましょう。文章を書くのは難しい、苦手という方も楽しめるワークを織り込みながら、楽しく、文章が書ける面白さを感じられるセミナーです。
よくあるお悩み
- 書いている文章がきちんと人に読まれ、伝わっているか不安
- 文章書く仕事が憂鬱
- 文章の書き方を学ぶ機会が少ない
研修の特徴
- 自分の文章を見直す目線を身につけ、組合活動にも仕事にも生かせる
- 4コマ漫画の要約を題材に、楽しみながら日常に生かせるスキルが身につく
- もやもやしていた文章表現の改善法を知れる
カリキュラム案
1 | 文章を書くときに必要な基本の3ポイントを体系的に学ぶ | 講義 |
---|---|---|
2 | 文章を組み立てる際に必ず必要な要素、具体的な文章を書くための基本の工夫を学ぶ | 講義 |
3 | 立場のはっきりした文章を書くために知るべき二つの視点を知る | 講義 |
4 | その場で文章を書いて、講師からのコメントを参考に実践方式で学ぶ | 個人ワーク |
5 | 書いた文章を発表し(90分の場合は代表者のみ)、講師からの助言を聞く | グループ・個人ワーク |
参加者の声
- 文章を書くことの苦手意識が少なくなった
- 日常の文章でもすぐ生かせるコツを楽しく教われた
- 自分の文章を見直す力が身に付いた