講座概要
多くの企業で成果主義がうまくいかないのは何故なのか、どうすればうまく機能させることができるのか、当講座はそれを明確にします。また、組合員の側が成果主義の根幹として導入されている目標管理と人事考課制度をどのようにとらえ、どのように逆活用していくかを具体的に指し示します。当講座は、世界で最初に「被考課者訓練」の必要性を説き、それを解説するもので、テキストはすでに20万部を超えて読まれています。
対象者
- 目標設定の仕方に悩んでいる組合員 評価に不満がある組合員 評価制度の運用について理解を深めたい組合役員。
よくあるお悩み(課題)
- 目標設定の仕方がわからず、上司から一方的に目標を設定されている。
- 上司評価が曖昧で主観的だと不満を感じている。
- 上司とのコミュニケーションに課題を感じている。
研修の特徴
- レジュメと書籍を使用して進めていくため受講後も内容の振り返りが容易にできます。
- 事前に人事制度資料、目標管理シート等をご提出していただければ、制度に合わせて上手な運用方法もお話できます。
参加者の声
- 目標管理制度のそもそものねらいや目的が理解できて参考になった。
- 面談の具体的な方法うがわかって参考になった。
- 評価制度は上司まかせにするのではなく、自分自身が主体的に関わる必要があると気づきがあった。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 戦略について 1.目標管理とは 2.目標管理の理論と歴史 3.目標管理の目的とねらい 4.目標管理で目指す職場 5.人事考課とは 6.人事考課の目的とねらい 7.わが国における目標管理と人事考課 8.目標管理・人事考課の問題点とスタンス | 講義 ※時間によってペアワークやグループワークを追加。 |
2 | 戦術について 1.「目標管理」の傾向と対策 2.「人事考課」の傾向と対策 ※テキストとして『「目標管理・人事考課」傾向と対策』が必須となります。 ※次のステップとして「目標管理・人事考課」傾向と対策 実践編 をお勧めします。 | 講義 ※時間によってペアワークやグループワークを追加。 |
備考
- ペアワーク・グループワークを採用する場合は3時間~がおすすめです。
- 書籍「目標管理・人事考課」傾向と対策」が参加人数分必要です(500円+税/冊)。