対象者
- ・20代前半社員の部下や後輩を持つ30代以上の方
- ・若手の育成や新入社員の採用に関心のある方
- ・20代前半社員の価値観や行動原理を学びたい方
よくあるお悩み(課題)
- ・20代前半社員が突然離職してしまう
- ・20代前半社員が組合活動になかなか参加してくれない
- ・20代前半社員が何を考えているのかわからない
研修の特徴
- ・多くのデータを通して20代(新卒若手社員や就活生)の現状について学べる
- ・20代の心理構造について多くの図解を通して学べる
- ・グループワークを通して、20代の表層的な行動や発言からホンネを推測するコツをつかめる
カリキュラム案
1 | 【20代の心理構造を学ぼう】 ・データから見えてくる、20代の心理構造(10年前の新入社員と今の新入社員の「上司に求めること」「働きたい職場環境」の大きな差とは) ・「増え続ける不登校や小中高生の自殺」と「20代の心理構造の変化」の根っこにある「〇〇閉塞」とは ・他の世代にはないデリケートな20代の圧倒的な「強み」とは |
講義 |
---|---|---|
2 | 【20代のサポート方法の大方針を学ぼう】 ・デリケートな20代前半社員に必要なものは「ホワイトな職場環境」ではなく、「〇〇経験」 ・デリケートな20代前半社員にまず必要な「〇〇〇コミュニティ」とは ・「〇〇〇コミュニティ」の「6つの条件」とは |
講義 |
3 | 【ホンネ診断ワーク】 20代の発言・行動の根っこにある「ホンネ」を皆で協力して推測! 発言・行動の例)「私には協調性があります」「ワークライフバランスを一番大事にしたいです」「全ての手順を余すことなく記した完璧なマニュアルをください」 |
グループワーク |
4 | 【職場環境診断ワーク】 ・自分の職場はデリケートな20代が成長しやすい環境かどうかを、「診断シート」を用いて診断してみましょう! ・「診断シート」と元に今後の職場環境づくりのヒントは何かを考えてみましょう! |
ソロワーク グループワーク |
5 | 本日の学びの共有 | グループワーク |
6 | その他・質疑応答など | グループワーク |
備考
-
-
- ・講演に参加される方の年代や属性(管理職・新人育成側・新人)は分けてください。
- ・できれば30代以上、お若くても26歳以上の方の受講をお勧めします。
-