対象者
・読み手に興味を持たれる紙面を作りたい方
・いまさら情宣物の作り方を聞けない方
・前例に従った情宣物づくりに行き詰っている方
よくあるお悩み(課題)
・せっかく作った情宣物が読まれていない
・読んでいても面白みがないと感じる
・紙面づくりの基本が実はわかっていない
研修の特徴
・文章の組み立て方の基礎からはじめ、見出しの作り方など、日常の文章でも生かせる技術が学べる
・情宣物の作り方の基本が学べる
・日頃の情宣物の添削をしてもらい実践的に学べる
カリキュラム案
1 | 情宣物などの文章の基本をつかむ・読まれて伝わる文章の書き方について | 講義 |
---|---|---|
2 | 紙面構成の基本について ・重要度が伝わる記事の配置 |
講義 |
3 | 見出しの作り方について ・読んでほしい記事を注目させ、内容をわかりやすく伝える見出しの書き方について |
講義 |
4 | 提出された紙面の見出しと文章(内容)について講師よりコメント ・時間があればより最適な見出しや書き方について考えるワーク |
個人・グループワーク |
5 | 提出された紙面の構成、配置についてコメント | 講義 |
備考
-
【添削について】
・開催1か月前までに先生に添削物の共有をお願いいたします。
(枚数はA4サイズ15枚までとなります。PDFデータで共有をお願いします。)
・先生が赤入れして2週間後を目途にPDFデータにてお客様にお戻しします。
・赤入れした資料をもとに先生の方でいくつかピックアップしてセミナー当日の講座内で解説をします。
【講演時間】
・2時間から5時間まで対応可能です。
・5時間になると解説する資料の数が増え実践的なワークもあります。※内容については都度相談。
-
※こちらの講座は集合研修のみです。 (ハイブリッド不可)
※参加人数は~30名前後でご調整ください。
お問合せ