講座概要
職場討議・集会は組合活動の中で、最もベーシックで数多く求められる活動です。しかし、多くの役員は、その手法等の事前のレクチャーがほとんどされず、いきなり現場に叩き込まれます。そのため、職場討議・集会のデビューに失敗し、それがトラウマとなって開けなくなっている組合役員が多々見受けられます。組合員からのどんな発言にも動じることなく、自信をもって司会進行役が担えるように、必要な全テクニックを解説します。
対象者
- 職場集会を実施する職場委員や執行委員のお勧め。
よくあるお悩み(課題)
- 職場集会の進め方がわからない。
- 参加者が発言しない。
- 発言した声をどのように整理したらよいかわからない。
研修の特徴
- 職場討議や集会の目的に応じた進め方を体系的に学べます。
- 職場討議や集会でのコミュニケーション手法を習得できます。
- 書籍を使用して進めていきますので、後日振り返りが容易にできます。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 事例研究 | ワーク |
2 | 押さえておきたい職場討議・集会の基本 | 講義 |
3 | 労使交渉・協議の基本戦略 (1)職場討議・集会の4タイプ (2)職場討議・集会の事前準備 (3)職場討議・集会を円滑に進める方法 (4)職場討議・集会を活性化させる方法 (5)職場討議・集会を妨げる人への方法 (6)職場討議・集会で困ったときの方法 (7)職場討議・集会後のまとめの方法 ※テキストとして『職場討議・集会の進め方』が必須となります。 | 講義/ワーク |
備考
- お勧めは3時間からです。
- 書籍「職場討議・集会の進め方」をご準備いただけますと一層理解が深まります(1000円+税/冊)。