講座概要
組合役員として日常の職場の中でリーダーシップを発揮していくにあたって、どのような点に注意して、どのように発言・行動すればよいか、事例を通して学びます。
全員が考え、一人ひとりの意見を発表して、グループ見解をまとめるワーク形式で、楽しくリーダーシップを学べます。
対象者
- 自分のリーダーシップについてどうすればよいか悩んでいる組合役員。
よくあるお悩み(課題)
- リーダーシップってそもそもどんなことなのかよく分からない。
- 自分のリーダーシップ行動について正しいか自信が持てない。
- 他の人は何を考えて活動しているのか知りたい。
研修の特徴
- 具体的な事例をもとにリーダーとしての対応をグループで確認できる。
- 組織全体でユニオンリーダーのレベルアップが図れる。
- 参加型のセミナーのため自らの気づきが多く、参加者の満足度が高い。
※現場である程度、実践経験が有り、リーダーとして自覚を持っているが、対応に悩まれている方にお勧めです。また、当講座のみを単体で開催されるより「労働組合の立場と役割」「職場での組合活動の進め方」の受講後に企画されることをお勧めします。
参加者の声
- グループワークが多くて他の役員とも沢山話ができ、楽しく学べた。
- 具体的なシーンに基づいて対話するため行動がイメージしやすかった。
- 参加者の実際の経験などが聴けて、自分の普段の行動を見直すきっかけになった。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | リーダーシップ・コンセンサス〈前半〉 ①個人で考える ②グループ見解をまとめる | ワーク |
2 | 講師解説 | 講義 |
3 | リーダーシップ・コンセンサス〈後半〉 ①個人で考える ②グループ見解をまとめる | ワーク |
4 | 講師解説 | 講義 |
備考
- 書籍『労働組合「超」活動法-リメイク版-』をご準備いただけますと一層理解が深まります(1600円+税/冊)。