Q.全員がインターネットを見れる環境にないのですが・・・ |
|
A. |
インターネット環境が整っていないところは多いものです。
あるメーカー系の組織では、アンケートの実施に際して紙媒体とWebアンケートを併用しています。
紙媒体で配布したアンケート用紙を拠点単位で回収し、回収拠点で直接Webアンケートの画面からアンケートデータ入力を行い、回収時間と入力作業の効率化をはかっています。 |
|
|
|
Q.対象者全員のメールデータがないと、無記名式アンケートは利用できないの? |
|
A. |
無記名アンケート機能の場合、アンケート開始を告知する際に全対象者にメールで案内を通知します。このメールには、実施アンケートURLとID・パスワードが記載されます。このID・パスワードは自動的にプログラムがランダムに生成したもので、1回限りの回答ができます。そのため対象者全員のメールアドレスが必要になるのです。
しかし、組織内の規定でメールアドレスは揃っていても、「外部の業者やサーバーに登録することができない」という事情のある組織も増えています。この問題に対する解決策の応用事例もありますので、詳しくはご相談下さい。 |
|
|
|
Q.組織の役員選挙には使えないでしょうか? |
|
A. |
投票箱を用意し、確認チェックを行うのは大変な作業です。
「これがネットでできるなら・・・」関係者なら一度はそう思ったはず。「でも、無記名投票ってネット上で本当にできるの?」という疑問を持つ方も多いかと思います。
弊社のWebアンケートでは、仕組みとして無記名投票を可能にする無記名アンケート機能をご提供しています。
20ヶ所以上で一斉に役員選挙を実施した事例もあります。 組織内選挙に適した料金プラン「わんまんプラン」も準備しておりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
|
|
|
Q.アンケートは頻繁に実施するわけじゃないからコスト的に見合うか・・・ |
|
A. |
実は標準アンケート機能の場合、いろいろな応用ができます。 代表的な応用例が、ホームページ上でよくみられる「問い合わせフォーム」です。
弊社の標準アンケート機能は、回答があった時点で回答結果を、任意のメールアドレスに送信できる機能があります。この機能を利用して常設の「問合せフォーム」としてホームページ上に設置する事例も多くなっています。 |