『j-union.net』は、j.union 株式会社が提供する労働組合を中心としたインターネットサービスの運営サイトの名称です。Webアンケートやユニオンページ(会員制Webサイト運営サービス)を、お客様のニーズに合ったサービスでご提供しています。
『j-union.net』は、お客様のプライバシー保護のためSSL暗号化通信を導入していますので、安心して弊社サービスをご利用いただけます。

【j-union.net ホームページ閲覧の際の注意事項】
『j-union.net』のホームページは、全ての情報において複写、及び転載を許可なしに行う事はできません。複写、及び転載をご希望されるお客様は、お手数ではございますがメールにて当社にご連絡下さい。
『j-union.net』のホームページにリンクを貼る場合は、お手数ではございますが、メールにてご一報頂ければ幸いです。
『j-union.net』のホームページは、画面サイズを800×600を基準に作成しております。
ユニオンページ紹介
ユニオンページバージョン2
※180を越える労働組合を中心とする豊富な運営事例を持っています。*
  ユニオンページはCMS ( コンテンツマネジメントシステム )という仕組みを採用しています。 CMSはホームページの運営を「簡単に効率よく」行うために提供されているシステムでHTMLのような専門知識を 必要とせずにHP運営を可能にする仕組みのことです。
   「ホームページを作る」「掲示板を組込む」「アンケートを実施する」という全ての操作は、インターネット上のお客様専用の 管理画面から操作するようになっています。 一般的なHP運営の場合、HPを設置する場所(サーバー)を手配し、HPはホームページ作成ソフトで作成し 作成したHPデータをサーバーに転送するという作業が必要です。それらの作業には専門知識が必要になり、運営管理者の スキルによりHPの継続性が左右されがちです。
  ところで、ホームページを作る前に大切なことを忘れてはいませんか?
  それは、開設後のページ更新を「誰が」「どのような体制で実施するのか」という管理・運営に関する点です。 何ヶ月も更新されないままのホームページを見かけることがあります。作ったのはいいけれど・・・、更新って意外に大変な作業なのです。
  多くの人が集まるホームページに共通しているのは、いつも「情報が新鮮」という点です。 情報の鮮度を維持するためには、定期的な更新作業が必要ですし、何よりも更新作業自体が簡単に行えることが大切です。 ホームページの更新作業は、慣れた人にとっても意外に煩雑で面倒なものです。
  だからこそ、操作性の簡単な仕組みでページ更新が可能なシステムが求められるわけです。 「ワープロ感覚でホームページを作成でき、複雑な専門知識は不要」それがホームページの運営管理にとっての理想です。 それに加えて、会員組織のホームページの運営には「継続性」だけではなく、継承性にも目を向けなければなりません。 つまり、担当者が変わってもHPを修正・更新できる運営環境を踏まえたサービスの導入が不可欠なのです。
特徴1 ホームページ作成
ホームページイメージ ホームページ作成は、全て専用の管理者ページから行います。インターネットに接続できる環境であれば、 出張先でも自宅でも場所や時間を問わずホームページ管理ができます。
しかもページ作成は、サーバーに組込まれた「ページデザインエディタ」でワープロライクにページ作成できます。 また、コンテンツラックを設定することで、HP画面にスライドショー表示や更新情報表示が自動的に表示される ユニークな機能が加わりました。最近流行のブログ風ページデザインも思いのままです。
特徴2 セキュリティー
セキュリティーイメージ 会員専用のホームページといえば、IDとパスワードで専用ページ閲覧可能なシステムが一般的です。
セキュリティー機能を兼ね備えたホームページを作成するのは、想像以上に大変なものです。 見る人の閲覧権限に応じたページ表示や会員管理(ID・パスワード指定)も運営者側で設定できます。
特徴3 Webアンケートやニュースログ機能などを組込んでHP運営
アンケート、ニュースログイメージ ユニオンページは、単にHP作成機能を提供しているだけではありません。
会員組織のHP運営で要望の多いWebアンケート機能や一斉メール配信機能などが自由に組込めます。
アンケート機能は単体のサービスとしても提供している柔軟性のあるシステムで、本格的な意識調査から 問合せや申込などのシステムとしてHPに組込むことができます。
  
  ユニオンページの7つの機能
 
ホームページ作成機能 一斉メール配信機能
会員管理機能 Webアンケート機能
掲示板機能 ニュースログ機能
動画配信機能    
    
Webアンケート
  Webアンケートは、会員管理機能とWebアンケート機能に特化してご提供しているサービスです。

〜Webアンケートのタイプは2種類〜
● 用途もいろいろネット調査のスタンダード「標準アンケート」
● 厳密な無記名式を追及した「無記名式アンケート」
 
〜紙媒体を使ったアンケートと比較すると〜
メリット1 調査時間を大幅に短縮!
メリット2 コストを大幅に削減!
メリット3 用紙回収・データ入力等の手間なし!
メリット4 集計結果(単純集計)が実施中に把握可!
サンプル

用途に応じてご利用ご契約いただけます。

お問合せ・お申込はこちら


  Webアンケートに関する素朴な疑問Q&A
 
Q.全員がインターネットを見れる環境にないのですが・・・
  A. インターネット環境が整っていないところは多いものです。
あるメーカー系の組織では、アンケートの実施に際して紙媒体とWebアンケートを併用しています。
紙媒体で配布したアンケート用紙を拠点単位で回収し、回収拠点で直接Webアンケートの画面からアンケートデータ入力を行い、回収時間と入力作業の効率化をはかっています。
     
Q.対象者全員のメールデータがないと、無記名式アンケートは利用できないの?
  A. 無記名アンケート機能の場合、アンケート開始を告知する際に全対象者にメールで案内を通知します。このメールには、実施アンケートURLとID・パスワードが記載されます。このID・パスワードは自動的にプログラムがランダムに生成したもので、1回限りの回答ができます。そのため対象者全員のメールアドレスが必要になるのです。
しかし、組織内の規定でメールアドレスは揃っていても、「外部の業者やサーバーに登録することができない」という事情のある組織も増えています。この問題に対する解決策の応用事例もありますので、詳しくはご相談下さい。
     
Q.組織の役員選挙には使えないでしょうか?
  A. 投票箱を用意し、確認チェックを行うのは大変な作業です。
「これがネットでできるなら・・・」関係者なら一度はそう思ったはず。「でも、無記名投票ってネット上で本当にできるの?」という疑問を持つ方も多いかと思います。
弊社のWebアンケートでは、仕組みとして無記名投票を可能にする無記名アンケート機能をご提供しています。
20ヶ所以上で一斉に役員選挙を実施した事例もあります。
組織内選挙に適した料金プラン「わんまんプラン」も準備しておりますので、詳しくはお問い合わせください。
     
Q.アンケートは頻繁に実施するわけじゃないからコスト的に見合うか・・・
  A. 実は標準アンケート機能の場合、いろいろな応用ができます。
代表的な応用例が、ホームページ上でよくみられる「問い合わせフォーム」です。
弊社の標準アンケート機能は、回答があった時点で回答結果を、任意のメールアドレスに送信できる機能があります。この機能を利用して常設の「問合せフォーム」としてホームページ上に設置する事例も多くなっています。

このページのTopに戻る



Webアンケートについて